店名の由来@811(ヌエットアンアン)
前回は、夏休みに当ってしまい場所の確認だけに留まった「811(ヌエットアンアン)」ついにシャッターが空いているときに訪問できました
曳舟、押上、浅草と言えば、東京の下町の代名詞。いまやスカイツリーで脚光を浴びておりますが、まだまだ昔ながらの街並みが残る情緒ある雰囲気です。ごちゃごちゃしてるだけ、なんていう人もいるかもしれませんが…こういう街、嫌いじゃないですね
若干到着時間が遅かったため、パンの種類は少なかったのですが、その分ご主人とお話しさせていただくことが出来たので全く問題なし!と言うより…ちょっといい話聞いちゃいましたよ
最近、某雑誌に取り上げられたため、それを見ての来店も多いらしく「何かご覧になっていらしたんですか?」とお声掛けいただいたのがきっかけ…「いやいや、口コミで」と答え、少々世間話をした後のことでございました。
あ…その前に写真の説明をしてしまいましょうかね。左はなぜかこの日特売になっていたレモンパン
130円が120円に…ラッキー?!
中にはぎっしり甘いクリームチーズが詰まっていましたよ~、外の白いパンはレモンシートを織り込んであるので爽やかなお味。洗練された、とか、オシャレ、とかいう言葉とは違うかもしれないけれど、大変美味しゅうございました
クロワッサンは一度お店を出た後に、なんとなく気になって走って戻って購入。その際に「jこれ、おまけしちゃいます」とゴマの振ってあるスティック状のパン、おさつスティックをいただいてしまいました
ザックザク、ハラハラ、というよりは、もっちりしたデニッシュ食パンのクロワッサン型のような感じかしら…。
あのお店で買うなら、なんとなく納得してしまう食感とお味。これは、これでアリなクロワッサンです(なんて、私ごときが言うことではありませぬが)
いつも思うのですが、シーンやシチュエーションで、正解なパンって変わると思うのです。この店で買って、この人と食べるのなら、アリ。そんなパンがあってもいいですよね。
さて、お待たせしました。店名の由来ですが…8は店長の名前のイニシャルがアルファベットで8番目のH、11は奥様のイニシャルが11番目のKだったからだとか。聞いた瞬間に「もう、ラブラブ(死語…)じゃないですか~」って聞いてるこっちが赤面しながら突っ込んでしまいました
いやいや~、素敵ですね
さらに、小学生のころ、お子さんが8時ごろ家を出ないと学校に間に合わないと言うのにいつも8時5分ごろまでいたのだとか…ちゃんと子供を送り出してから開店できるように、開店時間を8時11分にしたんですって。
いいですね~、こういう話を聞くとさらに美味しく感じてしまう…2つの意味で「ご馳走様でした」
« 鳥取美味〇選8 “しいたけっこ”“しいたけこんぶっこ” | トップページ | スキー場で見たあのパンかも?@danish Bar »
「東京23区」カテゴリの記事
- 2011年を振り返って その6@紀ノ国屋(2012.01.06)
- 初カフェで、パン全種制覇!@Pain aux fous(2011.12.26)
- 世田谷ちらっとパン屋巡り その2@Boulangerie SUDO(2011.12.16)
- 世田谷ちらっとパン屋巡り その1@関口ベーカリー(2011.12.15)
- 天神参りの副産物@Bistrot Taka(2011.12.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 鳥取美味〇選8 “しいたけっこ”“しいたけこんぶっこ” | トップページ | スキー場で見たあのパンかも?@danish Bar »
811(ヌエットアンアン) (・_・)エッ....?, 向島だろ?寺島だろ?
よくまあ こんなところまで 28号 君は モグラか?
行った事も 食べた事もありませんが
お洒落でも無く 地道に 働いている パン屋さんのようですね
店名だけが フランス語? え?
柄にもねえ ヤッテラレンワ…ヽ(○´3`)ノ フッ
投稿: | 2010年11月 8日 (月) 12時34分
tajimak2さん、曳舟駅から5分くらいにあります。
スカイツリーが出来たら、お出かけになる機会もあるかもしれませんね。
投稿: 28号 | 2010年11月 8日 (月) 12時55分
ここの食パンが大好きです。
投稿: プーやん | 2020年7月 5日 (日) 11時19分
プーやんさん、コメントありがとうございます。
この記事を書いた頃には想像もしなかった事態になってしまい、私はなかなかお店にも伺えなくなってしまいました。
お互い食事をしっかりとって、抵抗力を付けて乗り切りましょう!
投稿: 28号 | 2020年7月 5日 (日) 19時54分