ヤマキ

メガロス

  • ">

旨いもの探検隊

  • ">

和雑貨 中川政七商店

  • ">

カレコ

日経

  • ">

47CLUB

ミナワリ

  • ">ミナワリ

肉まん

  • ">

ゼリー

  • ">

ジュンク堂

  • ">

スーパー

  • ">

チーズ

  • ">

最近のトラックバック

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

豊橋パン屋巡り2@自家製酵母パン 木槿 (ムクゲ)

BOULANGERIE INPURESSION」を後にして、次に向かったのは「自家製酵母パン 木槿 (ムクゲ)」さん

下調べしていかなければ…ちょっと見過ごしてしまうかもしれないお店でしたね

10

アパート?と言う感じの建物なんですよ実際に2階は人が住んでいるっぽい??道からは右手前の壁が見えるだけなのでたどり着けたのはナビ様のお蔭でしょうか

このナビという機械は便利ですよねぇ、電話番号だけで場所を特定出来たりもするんですね今回は機能使いまくりで大助かりでした。そうでなければ知らない土地でパン屋巡りなど…私にはとてもとても…(え?嘘付け?ばれたか…)

11

ま、そんな話はさておき…

お店の前の黒板には、新メニューの紹介などが書かれていました。季節の野菜のバゲット、ベーグル、いろいろ試みている様子が伺えますね~、楽しみです

いざ、扉をあけると…なぜか不思議なことに、左手に本棚がはて?なぜにパン屋さんに本?

15気になって御主人に尋ねてみたら、焼き上がりを本を読みながら待つお客さんがいるとか、いないとか…な~るほどあと15分で焼き上がりますと言われた時、もし本があれば私も待つかなぁ。嬉しいサービスですね、意外ですが

お店の中心に、ガラスに囲まれた工房。そしてその周りのカウンターにパンが並べられるような造りになっています。工房の中のオーブンは「大きめの家庭用」という感じ。ホテルで修行したという御主人がおひとりで焼いていらっしゃるようです。

14

16時頃の割には、結構商品が残ってました!数は多くないですが、1種類1個ずつ残っていれば充分ですからね

21あんぱん…同行したツレが、「これはいいあんこ使ってるよ」と惚れ込んでおりました。あんこ探究家?豆通?違いの分かるほど食べているのね~

ま…確かに、ホックホクで甘さ控えめ、上に乗ったカシューナッツもいい感じ

22新商品のベーグル実はまだ未食ですが、持った感じが…ぎっしり系?期待してます!

23季節野菜のバケットですラタトゥイユのようなものが入ってます~

塩が散らしてあるのがポイント、これは…ワインが欲しくなるかも

しかーし!残念ながらほとんどツレに食べられてしまったむっちりした生地の食感が良かったなぁ、それが目当てでバゲット買ったのに~

なんでも、御主人はホテルで修行をされていたそうなのですが、天然酵母はまったくの独学。研究熱心な方なんですね

ホテルベーカリー出身らしい丁寧でキレイな成形、どれもいいお顔をしたパン達でした

24

改めまして、集合写真 ね、いいお顔でしょ?

豊橋、なかなか奥が深いぞ…これは…1回では済まない予感とりあえず、次のパン屋へGO

豊橋パン屋巡り1@BOULANGERIE IMPRESSION(アンプレシオン)

またまた愛知県に出没!今度は豊橋を中心にちょろちょろっと4軒ほど巡って参りました~

いや~、豊橋もいいパン屋さんが多いですねぇ下調べの段階からもうナニが口の中いっぱいに広がってしまいパブロフの犬状態でした

まずは1軒目、「BOULANGERIE IMPRESSION(アンプレシオン)」さんは前回の岡崎ツアーでの悔しい思いを晴らすリベンジでもありました

今回は、明るい

1

16時前くらいの到着でしたが、駐車場には数台の車が停車中。そっか、行った時にはウキウキして気づいてませんでしたが、パン屋を訪問する時間としてはもう遅い方だったんですね

2なにせ前回は既に閉店後だったもので余裕で入店前にまずは外観、入口と写真も複数枚撮っているようです

でも、残念ながらカフェは閉店していたのかな?人影が…なかったような気がします。

このキノコの釣り看板(?!)可愛いですよねぇ

3

見て初めて「アンプレシオン」が「IMPRESSION」だと気が付きました

「IMPRESSION(アンプレシオン)」=「印象」、どんな印象的なパンがあるのでしょうか~

でも、印象的なパン屋さんと言うよりは、癒し系と言う気もしますけどね結果、印象に残るということなのかも、しれませんね。

ここは名古屋をアテンドしてくれたパン友Rの推奨店でもあるので期待大です、いざ、店内へ

私が思う、一番「印象的」なパン優美なクープが…素敵です

662

練り込まれているのは、クランベリーとレモンピール。爽やか~な組み合わせですベースはルヴァン、むっちりして目が詰まった食べ応え重視派の私好みのパンです

7

店名を冠しているのはこちらの菓子パン、パネトーネのようなふわふわでリッチなパンかと思われます。

かと思われます、と想像で書いているのは…購入していないからだって帰宅は翌日の予定。なので粉砂糖モノは…NGかな、と

4ウグイスと大納言の入った豆パン~これは持つからね、豆好きだしね、見逃せませんね

他に五穀食パンやルヴァンもゲット、さらに~夕食には某レストランへ向かう予定だったにもかかわらずおデザもゲット

そうそう、うずラスクというラスクは生産高日本一を誇る豊橋の名産品、ウズラの卵100%利用したラスクで町おこしにも一役買っているのだとか、そうでないとか…でも見かけなかった?売り切れだったのかしら…あり得る!

ま、いっか。で、こちらがゲットしたプリン。なんとな~く、可愛らしいお店だったので…プリンが…似合ったんですよねぇ(言い訳?)

59

黄色が濃い~濃厚そうに見えるでしょう?見た目通りコクはあるんですが、後はサラリなんですよキケンだわ、バケツでいってしまいそうだわ

だめだめ、晩御飯はまたアソコですからね。そんなこんなで、次の店へ

明日に続きま~す

アメリカンダイナーで乾杯@hummingbird's hills

恵比寿のハンバーガーと言えば、ゴッサムグリル!なんといってもあのVIRONさんのハンバーガー店ですから

でも…他にも結構ハンバーガーの美味しいお店ってあったんですね。パン屋ばかりに注目しているもので~世事に疎くなっているようです

61

そのうちの1軒、hummingbird's hillsさんに行って参りました。集まったのは…FFバーガーで痛みを分かち合った?!メンバー。やっぱり100個はかなり厳しかったよね~、と言うのかと思いきや、中には実は猫かぶっていたけど楽勝だったというツワモノも

62_2ま、無事終わりましたので、楽しく乾杯でございます。え?なんだか全く分からない?ですよねぇ、まぁそれはその、えっと…

そ、それにしても、よく食べたな~、まずはこのニコちゃんが出ている時間帯はハッピーアワーと申しまして、限定ドリンクとおつまみセットが500円だというのでそれをオーダー

63アメリカンダイナーっぽいですね~、HEINZのトマトケチャップとマスタードが出てくるだけで、雰囲気

どこぞのバーガーショップでは、これに加えてキャンベルがあったな~、アレも思いっきりアメリカンですよね!

そしてこの、揚げ物盛り合わせもアメリカ~ンこういうところで食べると、なぜだかポテトがめちゃ美味しく感じるから、不思議です

ではでは、とりあえずこれから食べた物を列挙していきますよ。会の最中はまったく感じていなかったんだけれども…食べすぎ?

実はハンバーガーも楽勝だったんじゃないの?ってくらい、結構たくさん食べてました。怖い怖い、話しながら皆で取り分けて食べていると気付かないうちに量食べているんですね

まずは、サラダ…顔が入りそうな大ボウルです。

64

オニオンリング、揚げ物リターンズ?! 

65

ソフトシェルクラブ、これも揚げものだな…皮ごと、カリカリ、カルシウム~

66

エビ、何だったかな?正式名称は失念本日のおススメでした

67

留めにステーキ、サイズは…どのくらいだったかしら、とにかくおっきいの

6869

焼き加減はレアのオーダーにこの肉の色、お見事

610とどめのはずが、なぜかナチョスそしてトマトサラダ~そうだ、この辺りでひとり登場したんだった!

で、本当のとどめのデザート、この中から4つをチョイス

611612

一番のお気に入りは、アップルパイ的なアレでソレレモンパイとかも良かったかなぁ…

なんだかんだと、満腹、満足。そして気付いたら時間が~かなり大変なことになっていました。

楽しい時間は、過ぎるのが早くて困りますね。また、次も企画しましょうね

ご馳走様でした~ 

クリームパンのお店のリッチな角食@亀井堂

会社の用事で神楽坂へ…タダでは帰れませんよ~、こういうときは

51

あら、PAULが出来たと聞いていたけれど…ここだったのね、などとキョロキョロしながら飯田橋駅から坂をえっちらおっちら(死語?)上り、今日の目的地は「亀井堂」

以前友人を誘って訪問した時にはもちろん、評判のクリームパンを購入したのですが…その時にツレが予約までしてゲットしていた食パンがとーっても気になっていたのです。

15時前、予約なし、大丈夫か?

神楽坂上の信号を過ぎて、え~っと神社のところを入って左っ!な、はずなんですけど…迷ってしまいました~

人間の記憶って曖昧なものですねぇ、親切に教えて下さったおばさま、ありがとうございました

お蔭さまで…到着汗かいた

52

お~、この若干アメリカンカントリーチックな建屋に漢字で「亀井堂」の文字、私の心をくすぐりますねぇ

53

トレードマークの亀さん、元気に扉の上で泳いでおりまする

店内には3名の若者がいて、イートインコーナーでクリームパンを撮影しておりましたやっぱり、ここはクリームパン目当てで来る人が多いんだな~、と改めて。

栗あんパンも店イチオシでしたどねごろりと甘露煮の栗が入ったあんぱん、迫力ありますよ~って、写真もないのにアレでソレですが

食パン、最後の3斤でした!セーフ

54

ついでに枝豆豆乳パンもゲット、枝豆も豆乳も私の大好物55ってーか、豆乳は必需品?!これは買わずには出られないパン、ですよねぇ。

豆乳生地、しっとりフワフワほんのり豆臭い本格派ですのでダメなひとはダメかも…私には◎ですが

枝豆感は適度、表面にちょいと塩でも効かせていただけるとなお良しでござりんす。

側面に押されたカメの焼印がキュートな食パンは、黄金色のクラムきめ細かい系ですね~

56

と~ってもリッチな食パン、イマドキはよくあるけれど…ずっと同じレシピで出しているのなら、発売当時はハイカラな食パンだったんだろうなぁなんとなく、クリームパンの店っぽい(?)食パンでした。

耳のところは、厚めに切ってカリッとトーストして食べます。ココが、私のヒレ

ご馳走様でした~

巷で見つけたゆるキャラ 5

なんだかんだと5回目になったゆるきゃらシリーズ、今回は民間ではなく、公的機関のゆるキャラですよ~

ピーポくん、車の上に居ましたピープルと、ポリスを合わせてピーポくんだったんですね。耳は都民の声を良く聞くために大きいとか、そうでないとか…知らなかった

72

四谷三丁目交差点には、大きな警察署があるのですが…消防署は有名なのになぜかあまり話題に上らずひっそりと存在しております

ま、よく考えてみたら迎賓館とか東宮御所とか近いですからねぇ。警察官の皆さまにはお目にかかる確率の高いあたりですよねぇ。

新宿通りでは、この日なにやら大がかりな取り締まりがありまして…そして歩道ではなぜか職員と思われる方々がティッシュまで配っているフレンドリーですねぇ、最近の警察

71

ちょっと前に、交差点でイベントをしていた時には、私は人生で初めてピーポくんのお母さんに会いましたよ。そしてお母さんの名前が「おかあさん」だということも知りましたってーか、まんまやん!そして彼には「おとうさん」「おとうと」「おじいさん」などもいるとか、いないとか…結構面白いな、このHP

ミーア・キャット、どのように調べても…交通安全との関係性が分かりませんでした。でも、ピーポくんと同じ車に乗ってたんですけど…はて

ま、いっか。次回もお楽しみに~

ノリのいいソーセージ@手作り工房 山遊里

愛知県にあるのに、なぜかもう2度も訪れている師匠の店「torattoria Riccarina

最初に訪れた時に見せてもらった、西三河・知多半島方面の地域誌「t-wang」。その最後の雑誌(現在はネットのみです)の表紙を師匠のご主人の桜パスタが飾ったのですよ~

で、早速ゲットしたその雑誌懸賞に応募したんですよ。そうしたら…パンに合わせて食べたいソーセージ、見事当選でも…運悪く引き換え期間内にはそちら方面に行く機会がありません

送ってもらえませんか~、とダメ元で電話してみたところ快くOKしか~も!お願いした翌日には届きましたよ

じゃじゃ~ん、これが当選品手作り工房 山遊里」さんのソーセージセット

61

ってーか、当たったのは3パックなのです。2パックは買い足し分、なぜならば~最初に電話した時に教えてもらった10種類以上の中から私が3種に絞り切れなかったため

62私「スモークタイプのハーブとペッパーと、ノンスモークの紫蘇、そして、スモークのプレーンなのは外せないので粗挽きソーセージも追加で買わせて下さい」

お店「送料が730円もかかりますけど…」

私「全然構いません、本当は行けると思って応募したんですけど…残念です」

63_2お店「あら~、そうなんですか。また来て下さいね~。で、ソーセージなんですが、今だけのがもう一種類ありまして、地元の山菜を使ったものなんですけどね…」

私「聞いちゃったら買わない訳にはいきません、それもお願いします」

お店「もしかして私、押し売りしました?」

いいな~、このテンポこちらもすっかりノリノリでうっかり2パック追加してしまったという訳なのでした。

64で、これが“とうだいの芽”の生ウィンナー袋にイラストでゆで方が書いてありますが、このイラストもいい感じですねぇ

袋を開けると、皮からうっすら山菜が見えますよ~

“とうだいの芽”、一体どんな植物なのでしょうね。イラストに従って慎重に茹でてみました。65

皮がはぜないように、気を付けないと…中から旨味が全部出てしまいますからね~

茹であがりまで5分ほど待ち遠しい~かと思いきや、朝の慌ただしい時間でしたのであっという間でした。

いい色に、なりましたよ~。皮がプリッと張っていますガブッと齧ると、じゅわっと肉汁

私も時々ソーセージは作るのですが、肉の挽き具合でジューシーさって変わるんですよね。自分で肉を挽けるワケではないので家庭でつくるソーセージはやっぱりこういう工房手作りというのには敵いませんね

66

そうだ!あのパンに挟んだら美味しそうと、思い立って…作ってみました、ホットドック

01

思った通り、もっちりだけどサク感もあるドックパンにパリッとしたソーセージ…いい組み合わせマスタードが切れていたのが残念でした~

手作り工房 山遊里」さんでは、ハムやソーセージも作っていらっしゃるとか…そのうち、今度こそ、買いに行ってみたいですね。

稲垣腸詰店といい、こちらといい…あの辺り、シャルキトリー系激戦区?

52回目の小異変@グリル&パスタ一魂

(昼に見て下さった皆様…申し訳ござんせん

ちらりとコメントで予告した一魂でのちょっとした異変、改めてご紹介いたしましょう。

間があいたと思ったら、立て続け?って程でもないですが、またまた行って参りました

今回も、夜パスタをディナーコースでいただいてきました

31_2

前菜盛り合わせ&サラダ大好きなラタトゥイユも乗っていました~

32

旬のそら豆、イタリア~ンなソースと絡めてあります。パテが乗ることが多くなりましたねぇ、さすがイタリアン「っぽい」レストランなだけはありますね、シェフ

今日はツレのチョイスで2品…あれ?別に誕生日でもなんでもない日なんだけどなぁ

早い者勝ち、なんですよね~。だから私だけの希望でオーダーした時もあったような気もするし…ま、いっか。

1品目はチキンとポテトのクリームソース

33

2品目は、なぜだかツレがこだわっていたミートソース一魂行こうと言った瞬間に「じゃ、今日はミートソースで!」と叫んでましたからね

34

ここまでは、いつも通り。本日も大変美味しくいただきましたよ

さてさて、異変はここから…って言っても、大したことではないんですけどね。

35

見て下さい~、デザートのお皿が変わったのえ?それだけかよって多分言われてますよね36

でもなんとなく、こ洒落た感じに見えません?今までのお皿、実はその昔我が家で使っていたお皿に似ていたのでなんとなくアレでソレだったのです。ま、親近感覚えていたような一面もあったんですけどね

お会計の時にレジで見つけた金色の○○ (失念しました)どうやら、シェフがタイであまり人が行かないようなところにある山に登って、その山頂にあるお寺で購入したものなのだとか…タイプロジェクト(?)も順調に動いているみたいですね!

行ってみたいけど…さてさて、どうなるか?

ご馳走様でした~

アルデンテな長崎ちゃんぽん@リンガーハット

某休日のある日、某ショッピングセンターに出かけてきました。

いやいや~、休日に繁華なところに出かけると人がいっぱいですねぇ以前はそんなことモノともしなかったんですが…若干…人ごみを見ただけで…腰が引けます

21

エルモ~

なにやらユニバーサルスタジオの開園10周年イベントか何かをやっていまして、いたんですよ、クッキーモンスターも

長い列が出来てましてねなので、遠くからちょいとワンショットずついただいてきました。

22暑いのに…中の人は大変だろうなぁ

でも皆様に夢を与えるお仕事ですから~、頑張ってくださんし

この日は、起きられなくて10時過ぎに朝御飯ならぬ朝ごパンなので、買い物だけのつもりだったのですが…15時前にはすっかり空腹状態。

軽く何か食べようかな~、とダイニングガーデンをうろうろしてみたところ「リンガーハット」さんが目に付きました。

そう言えば、以前テレビ番組で画期的なキッチンシステムを構築して、誰でも均一な品質のちゃんぽんを提供できるようになったのだとか、そうでないとか言ってたな~と思いだし(なったそうです)いただいてみることにしました

23

これが、噂のちゃんぽん(誰の?)

普通の「長崎ちゃんぽん」でもこんなにたっぷり野菜が入っているのに、最近「野菜たっぷりちゃんぽん」というのが出ています。野菜の量が倍くらいになる!この普通のに野菜が255gで、「野菜たっぷりになると480gですよ、すごっ

24

う~ん、たしかに麺がアルデンテ(とは、言わないだろうなぁ)シコシコしていていいわ~

食感重視派の私のストライクゾーンに入ってきましたね野菜もしゃきしゃき、冷凍を麺と一緒に茹でていたけれど…こんな食感が残るんですね!感激~

すごいなぁ、こういうショッピングモールのちょっとしたお食事処では、一昔前ならちょっと伸び伸びのラーメンか蕎麦、うどん、もしくはタコ焼きや焼きそばなんてのが定番でしたが…ここの吉野家では以前に十割蕎麦も食べてますし、進化しているなぁ

短時間で、ササッと済ませられるのが最大の魅力ですが、さらに「美味しい」まで付いてきたら最高ですね

ご馳走様でした~

ついにCMデビュー?@ケンタッキーフライドチキン

用があって、秋葉原へ…平日の夕方でしたが、結構人が歩いてますね

アトレ秋葉原には、私を救ってくれたあのラ・テールさんもありますし、ヨドバシカメラもあるので最近よく降りるようになりました。

でもま、メトロへの乗り換え&ヨドバシでの利用が多いのであまり駅の外は歩かないものなのです。ここにケンタッキーがあることを今回ようやくちゃんと認識しましたお店の前は通ったことあったみたいなんですけどね~

そこで!コレを発見Krushers」、ご存知でした?

15

シェイクとかき氷のミックスって感じでしょうか、シェイクよりは重くなく爽やかで、え~っと、あのかき氷ドリンク(うぅ、名称が出てこない)よりはこめかみが痛くならなくて飲みやすいです

13

入り口に貼られたこのステッカーが目に付いたんですよ、ケンタッキーおじさんにストロー立ってるんですよ~

いきなり掴まれましたね、鷲掴み

14そうしたら、なんといま、このkrushersを買って、飲んでいる(持っている?)写真を送るとCMで流れる可能性があるとか、ないとか…これは、CMデビューでしょう!と同行の9名全員でゲットしてしまいました

結構それなりなお値段なんですけど

味は4種類、クッキーアンドクリーム、ストロベリーバナナ、パインアンドシークァーサー、カフェモカクランチです。

どれにしようかな~、などと迷うこともなくパイナップルフェチの私としては、やはりパインアンドシークァーサーをゲット

甘い甘~いパイナップルをシークァーサーの酸味で調整?!なるほど、考えましたね

16

中は、シャリシャリ感の方が強い感じですがキーンという冷たさではないですね。いい塩梅中からはごろっとパイナップルらしきものが出てきました。他のも全部飲ませていただきましたが…カフェモカもいいかなぁ、ストロベリーバナナも果肉がかなり

お店の前にあるケンタッキーおじさん(あ、カーネルサンダースさんか)と記念撮影もしたのですが…応募するには携帯で写真を撮らないといけないので残念ながら~、私の携帯では画像が荒くて別の方に撮ってもらったので手元にありません。放映をお待ちくださいませ

とはいえ、応募者全員と言うワケではないようなのでどうなるか分かりませんが

この夏…あまり暑くならないといいですね。

さっぱり塩ワンタン麺@揚州商人

行きつけの「揚州商人」、せっかく達人になったのに…試食会がないまま1年くらい経ちます

達人とは?指定の商品のなかから6種類以上を一定期間に食べた者に与えられる称号…6種で銅級、12種で銀級、12種+3店舗訪問で金級です

私は3店舗はクリアしたものの、6種しか食べていないので銅級でも…新商品の試食会が開催された時に銅級は200円で、銀級は100円で、金級は無料で試食が出来るのです!それを待っていたのに…ない

私のあの努力は~っ!と思っていたら…ついに6月22日と23日に開催ですよ~もう明日からですよ~

なぜ私がそれを知ったのか?それは…行ったからですよ、また新松戸店へ

42

メルマガで私の愛するバナナ杏仁が100円のクーポンが来ちゃったんです、行かないわけには、いかないですよねぇ

44今回は、塩ワンタン麺。というのも、かなり夜遅くなってしまったので~でも安心、朝の5時まで営業ですからね

最近始まったという半餃子、これは嬉しいかも6個だと多い、でも食べたい!みたいな時ってありますよね。

43

私はワンタン麺にしたのでお手伝いできないよと言ったらツレが半餃子を注文。麺は豚玉を選んでいたので6個はちょっと~、という状況だったらしいのでナイスでした

41豚玉、かなり本格的に卵が麺を覆っています

でもスープは塩味なので、そう重たくはないようです。なんても、楊州商人のラーメンは塩から始まったとか、そうでないとか…(そうらしいです)なるほど、お祖父ちゃんの味が守られているわけですね。

さっぱりして、美味がっつり食べたい時にはアレでソレかもしれませんが、私はコレ好きだなぁ。

45

めずらしく、ツレは普通の杏仁豆腐。私のバナナを少々分けてあげました

夢ごこち杏仁、っていうんですよね。まさに、言いえて妙

今回も美味しゅうございました~、ご馳走様でした試食会、行きますよ~

「えん」のない焼き肉@房や コレド室町店

かれこれ丸4年続いた、「いつもの仲間」とのお食事会。無理のないペースと、毎回必ず次を決めて帰るのが継続のポイント?いやいや、楽しくないことは続きませんから…きっと相性が良かったに違いないと…思いたい?!

時々、体調を崩したり、仕事の調整がつかなかったりで1名不参加というのはあるのです。何を隠そう、私も昨年1月は焼きとりで悔しい思いをしてますしね

その少し前に、某所で焼き肉企画の時には先日「鼎泰豊」に一緒に行ったKさんが体調不良で欠席…なので今回は場所決めの時に

幹事M氏「久しぶりに焼き肉にします?」

私「いいですね~、Kさんが前回来れなかったからきっと喜びますよ」

というメールが交わされていたのでした。

しか~し!なんと、Kさん今回も前日に体調不良…焼き肉の回は欠席のジンクスが?だとしたら、私も焼きとりの前は体調管理に気を付けなければ

ほぼ全員「Kさん、焼き肉に縁がありませんね~」、「また改めてね」

と、暖かいようなそうでないような言葉をかけ、Kさんを除くメンバーでもちろん会は決行。分かりやす~い暖簾のかかったこの店に集合しました。

71

房家」は「ぼうや」と読みます。「ふさや」だと思っていた私…でもメンバーのうち2名が同じことを言っていたので安心しました~

72我々はコースでお願いしていたのですが、キムチ盛り合わせ、サラダの後に出てきたのは、しゃぶしゃぶっとした肉…なんでも良からぬ事件が起きた影響で、今「生もの」は出せないのだとか

そうですよねぇ、あるまじき事件でしたものね食に関わる仕事をするうえで、一番に守らなければならないルールですからっ

あら、ちょっと熱くなっちゃいました?失礼いたしました~。

このしゃぶしゃぶ系は、生系の面影も残しつつ…大変美味しゅうございましたよ

さてさて、次からは焼きに入ります。焼き肉って、食べ進んでいくうちに若干同じ味で飽きてきたりするものですよね。ここのお店では、そんなことのないように工夫がされていましたよ~

74

まずは、塩盛り合わせ 専用のタレと、塩&わさびの2種類の味で楽しめます

73当然下味は付いているのですが、テーブルでさらに岩塩で仕上げをして下さいます

そして、最初の2種ほどは焼いて下さったりもするのです。こんな焼き加減でねって見本を見せて下さるという感じでしょうかね、我らが焼き奉行O氏がこの「焼き」で店長と早速コミュニケーション開始

75すっかり意気投合していらっしゃいました~、こういうやりとりも食事を美味しくするスパイスですね。

でも…え?パセリまで?

やっぱり肉、肉、野菜、野菜、野菜にするにはパセリも食べないと!なんですよね、奉行!

さっぱり塩焼きの後には、タレの盛り合わせ

塩用にも付けダレはあったんですけどねもちろん、タレ用の付けダレはまた別に用意されます。

77

大人になると、この多種少量盛り合わせというのがとっても嬉しかったりするんですよね~一昔前なら違う感想を持ったかもしれませんが。

76これで10種、部位ごとに違う食感と味を楽しめます。適度な焼き加減もその度ごとに変わりますが、そのあたりは奉行にお任せ

キレイなサシが入ったお肉なので、旨味たっぷりですがちょっと重たく感じる方もいるかもしれません(なぜ他人事…

そんな時にも役に立つのが付けダレ、チャッと洗って食べるような感覚でね。なんて、こんな美味しいタレをそんな役目にしてはもったいないくらいのモノなんですけどね~

78本当は焼きサービスは、最初の塩の盛り合わせのみのはずなのに、なぜかタレ盛り合わせでも「焼いて下さい」とリクエストされてしまった店長。

飲み放題でかなり杯を重ねていたのでこの時点ですでにけっこうな酔っ払い加減か?でも店長さすが、焼いて下さいましたよ

そんな素敵な植松店長をパチリ

すみませんねぇ、でも楽しんでるってことで

お次はホルモン盛り合わせ

79

左から、はらみ筋、しびれ、タン筋。あ~良かった、覚えていられたわ!こういうの、覚えるのも最近一苦労なんですよねぇ。パンとパン屋の名前はまだ入ってくるんですけどねぇ

710しっかりした食感を楽しむもの、というホルモンの概念を特にしびれは変えましたね。柔らかい~、まだ生焼けなのでは?と不安になるくらい柔らかかったです

このあたりで、飲み放題はラストオーダー。ってことは2時間経過?

楽しい時間はなぜこんなに早く過ぎてしまうのでしょうか…いつも本当にそう思います。会社での2時間って結構長いですけどね(ボスにはナイショ)

それにしても、このお店流行ってますね~。入店した19時はまだ少し空いた席もありましたが、あっという間に満席

それこそアノ事件があったので焼き肉屋さんっていま大打撃中なのかと思ってました(ぷよぷよか?)

ま、きっとお肉の質の良さと、植松店長はじめとするスタッフの皆さんのサービスが人を呼んでいるのでしょう。ね、大谷さん

カメラを向けたら「え~」とか言いながらポーズ、素敵だわ

さてさて、大谷さんが確認しに来たのは飲み物の件だけではなく締めをクッパにするか、冷麺にするか、でもありました

ここの名物だと予習していたこともあってか、全員がオーダーした冷麺

711

すごいボリュームです 私は嬉しい方ですが、きっと目を白黒させる人もいるのでは?というサイズです。要するに、フツーに1人前なんですよ。コースの締めのプチサイズではないのです。

写真上部に写り込んでいる追加のキムチと酢で味を調整していただけます。キムチの方は入れすぎないようにご用心~、私はちょっとイタイ目に遭いました

でも、シコシコ麺は食感重視派の私のストライクなんだかんだ言いながら全員が完食していました。K氏はなんとツユまで…「お酢が入ると飲みやすい」のだとか、そうでないとか

712ホントの締めにひと口デザートまで付きますよ、抹茶杏仁豆腐でした。冷麺でさっぱりしましたが、とどめを刺された感もある胃袋にも、こうしたツルッとプルっとしたものは入っていきますね

最後まで、お見事なコース構成でございました。

思い返すと、換気もすごい!あれだけサシが入っていたにもかかわらず、煙に巻かれた感は一切ございませんでした

Kさんが焼き肉に「縁(えん)」がなかったばかりでなく、食べられた我々にも「煙(えん)」がなかった…お後がよろしいようで?!

ご馳走様でした~

イケてるオヤツ、2011年初夏

お茶当番は2週間交代、朝少し早く来なければならないので辛かったりするんですよ。

なんて、愚痴こぼす割には毎度結構楽しんでいる私久々ヒット商品が続いたので復活のオヤツシリーズです(シリーズ?)

22

鳥もつ煮でご紹介したフリトレーさんのスナック菓子に「ひるぜん焼そば」版を発見

23

亀田製菓さんからは「世界の山ちゃん」味のソフトせんべいが最近こういうコラボもの、多いですね~。なんでも、いまコラボものが一番動くとか、そうでないとか…まぁ、こうしてツラれて買っている私のような人がいるところをみると、動くんでしょうねぇ

25

これは、なんとなくハンバーガーの写真に惹かれて買ってしまった

21

パッケージのデザインがあまりにベタだったので手に取ってしまった「沖縄黒糖飴」

実は、これらは会社ではあまり評判がよろしくないようで出してもなかなか開封されませんでした~

ま、いっか

ダイエット食品の使い方

おフランスからやってきたあの「Gerlinea」(ジャリネア)の試食イベントに参加してからすぐのこと(古いネタですみません)でございました。

私が早速置き換え食として食べていた昼休み、めざとく発見した同僚が1名…健康をやたらと意識している人なので、あの広報様に換わって宣伝活動

そうそう、あの方の写真は「拡大機能使ってチェックしました~」という反響がかなりありましたよやはり…大塚製薬さん、計算ずくか?

私がひとしきりHPなど見せながら説明すると、自分が日ごろ食べているのと交換しようということになり…持ってきてくれたのがコレでした

51_2

え~っと、いろいろ試してるのね確か…以前は何やら海外から荷物が届いたと思いきや、その人の私物独り住まいなので会社でないと荷物が受け取れないとかでね~

ブランドごとに特徴出しているのだな~、とひとしきり成分など見ながら比べてしまいました。

52ま、私の場合なんだかんだ言って美味しいのがいいっていうのが最大の選択基準なので~あまり成分とかはアレでソレなんですけどね。

54 こちらのシリアルバーは思っていたほどサクサクではなかったですねぇ。ただ、甘すぎないのが良かったです。あとは、1本50kcalなのが「ちょっと付けたし」で食べやすかったかな?バランス良くないご飯だったから、これ食べておこう!って感じですかね。あれ?ダイエット食品ってそういう使い方はしないのかも

53もうひとつのウェハースタイプのは、1本200kcalとなると…満腹感なさそうなので…あまり手が出ないですね。

難しいものだな~これだけ食べて満足は私の場合絶対無理なので、特にね。

半分食べて、なんてこの時期は特によろしくなさそうですし…しばらく温存?でも暑くなるのも心配だなぁ。

やっぱりGerlineaが良かったかしら交換してから1ヵ月ほど経ってようやくこのウェハースを消費できました。

1思ったよりは…お腹膨らみましたねというか、お水いっぱい飲んだからかなぁ半分サイズだったら食べやすい…でも、それを食べる意味合いは??

ダイエット食品って、こう考えると開発するの難しいですね。ターゲットを絞って、それぞれに適応する商品を出さないといけないので、数はなかなか出ないのでは?むむ~、でも使う側としてはやはり自分のライフスタイルに合わせやすいものでないと、ねぇ。

なにはともあれ、試食させていただきましてありがとうございました食べてみないと…ねご馳走様で~す

神楽坂にお店を出したワケ by カトリーヌ・ドゥ・メディチ

カトリーヌ・ドゥ・メディチ、もしくはカトリーヌ・ド・メディチ、カトリーヌ・ド・メディシスとは…イタリア・フィレンツェの大富豪、メディチ家のご令嬢として誕生し、1533年フランス国王の次男アンリ、後のアンリ2世結婚へ嫁いだお方です

その際に、“イタリア・ルネサンスの華やぎをフランスに持ち込んだ華麗なる王妃”と彼女は言われています

例えば…それまで、手づかみで肉を食べていたフランスに、繊細な料理とフォークを持ち込んだこと、バレエをフランスに広めたこと、カトリーヌはそれまでフランス人が見たこともなかった新しい文化を腰入れと共にもたらしたのでした。

その他、実はアンリ2世には年上の愛人がいて薄幸だった説、権力の座に着いてからの黒い噂(?)などもありますが、彼女が文化的にフランスに良い影響を及ぼしたことだけは間違いのない事実です(あら?学術的な記述が…

その、「カトリーヌ・ドゥ・メディチ」を店名に掲げる洋菓子店が神楽坂にあります

41

なんでも…その昔、神楽坂には洋菓子店などという洒落たお店はなかったのだとか。かつて、カトリーヌ・ド・メディチがフランスに新風を吹き込んだように、神楽坂に「いままでになかった新しいもの」=洋菓子を持ち込むのだ、神楽坂で新しい食文化を育むのだ、という意気込みがこの店名には込められているのだそうです

な~るほど…そして、素敵ですね~浪漫ですね

42_243

オレンジピールを、チョコレートでコーティングした…もの。商品名を失念

ちょっぴりビターなお味は、もしかしたら彼女の人生を物語っているのかも?!なんてことを想いながら食べると、さらに味わいが深まったり、するものです

スプーンやフォークのことをカトラリーと呼びます。なるほど~いつぞやのテレビ番組で、自分の名前の付いた調味料を後世に残したいと言っていたあのシェフを思い出しました。

このお菓子は、某集まりにAさんが持ってきて下さいました。  カトリーヌ・ド・メディチについて勉強してくる、という課題に対しての取り組みのひとつとして…彼女もまた、素敵ですね

ご馳走様でした~

久しぶりの大和田パン@ワルン・ロティ

こだわりを持ったパン屋さん、増えています。

11一昔前は、「膨らむものは儲かる」といってパン屋さん、お菓子屋さんになる人が多かったと某パン店の社長さんは仰っていました。

いまは、儲かるものとしてのパンというよりは、パンが好きなパン屋さんの方が増えているのかもしれません。だからこそ、こだわりどころがある…酵母だったり、粉だったり、製法だったり、人によってこだわりどころは様々ですが、「これだけは!」というものを持っていらっしゃいます。

洗足の「Warung roti(ワルン・ロティ)」のこだわりどころは、粉。

14 育種学者だった亡きお父様が「国産小麦で美味しいパンを焼きたい」という想いで開発した小麦のひとつである「コユキコムギ」にこだわったパン作りをしています。

専業主婦だった(とはいえ、フツーの専業主婦ではなかったようですが)彼女がどんな風にして今のお店を始めたのか、そのあたりは私が語るより著書を見ていただいた方がよいかもしれません。

読みやすいところで漫画も出てますのでね~

18今回はいただきもの金・土・日のみの営業ですが、私にとってそんなにハードルが高いわけでもないと思うのですが…なかなか、たどり着けません。ご無沙汰ですみませ~ん

19プレゼントしてくださったのは神戸パンの「た」さん、いつもありがとうございます

いただいたメールによると「『鬼ぐるみと胡椒のハードパン』が、気になって…」、空いた時間を利用してワルン・ロティへ行かれたとか…無事ゲットできましたか~?

私に下さったのは、写真上から順にブリオッシュ、ごまと胡桃、シェリーれいずん、玉葱の4種嬉しい~

ちなみにブリオッシュにはリンゴとレーズンが入っていました

13

ごまと胡桃は正式名称ではありません、HPにそれらしき名前がないので気まぐれ商品かな?胡桃は入っていたけれど胡椒ではなかったので、「た」さんが気になっていたアレでもなさそうです

110大和田パンは、いつ食べても繊細かつ大胆。女の人が作った、男らしいパンですそして、変わらぬコムギへの愛情がぎっしり詰まっています

111 初めてワルン・ロティを訪れた時、まだ大和田さんとたいして話もしていなかった時に、こゆき食パンをひと口食べて、「あぁ、この人は本当にこの小麦が好きなんだな…」って思っていたのを思い出します

あれから4年くらいたったかな?もっと?

いろいろなことを乗り越えて、作り続けられているパン達…なんだかタフな味がしてきます

16大好きな、玉葱。1本買い(貰い、ですが)は実はしたことがありません、幸せ~

17しっかり焼きこまれたクラストの中には、もちもちクラムが定番ですが、こちらは結構がっちりしたクラムです。食感重視派の私にはたまりませ~ん

1人で何もかもやった上で、子育ても含めて10年は出来るようにと週3日の営業にした大和田さん

まもなくその10年が過ぎようとしていますね。でも、まだまだ!続けてくださいね。応援しています、口ばっかりじゃなくて買いに行きますので…まだまだ、ずっとずっと、続けてくださいね

あ~、こゆき食パンが、おもちパンが食べたくなってきました~

51回目は初心に還ってトマトクリーム@グリル&パスタ一魂

あれれ、このブログでは48回目までしか紹介していなかったかも…カメラの記憶によると51回目のグリル&パスタ一魂に行って参りました~

震災前後にチラリと行っていたのですよ、なんだかんだとあったものでつい載せ忘れていたようです

50回の節目(?)を過ぎて思うこと、…通いすぎかなでも、不思議なんですよねぇ。食べ終わってすぐに次はいつ行こうか、なんて考えているんですよね

今回はツレのお誕生日祝いも兼ねて…とはいえ、3週間弱過ぎていたのですけどねだからさすがにお店には「誕生日なんです」とは言えなかったフツーにお食事、でもいつもと同じようにお祝い出来ることに感謝ですよね。ね?

31

いつもの、前菜盛り合わせ

33漬物嫌いのツレにも食べさせるピクルスも乗っていましたよ

ホント、これだけは食べるんですよね~残してくれていいのに

逆に美味しいのだそうです、ちぇ

誕生日祝いが遅れてしまったのは、なんだかツレの仕事が慌ただしいから…東北の方に出掛けることが多くなっています(お土産ありがとね

出張と言うと、土地の美味しいものなんてイメージもありますがそれどころではなく…ホテルで夕飯が食べられないのは当たり前で、さらにコンビニにすらお弁当が残っていない時間にまでなることもあるそうなので今日はお腹いっぱい食べてくれい!という感じです。

イタリア人方式で、パスタを最初に…悩んだ末の選択は、店のイチオシでもあるトマトクリーム

32

トマトの酸味とクリーム系のコクと甘みがいいバランスなんですよね~、そしていつものギリギリな味付けやっぱりここは好きだなぁ

そしてメインはもちろんポーク

34

相変わらず絶妙の焼き加減。添えられた野菜もウマ~

一魂にしては、濃い味のソースがかかっていますが、それもパンに付けて食べたくなる美味さ

35ごはんかパンを選べるのですが、私は当然いつもパン。ここは半焼成のパンを仕入れて、店で焼いて出してくれます。

ツレのお母さんがお気に入り、そう、冷凍パンを使うとなぜかお店側は「うちでは作っていないんですよ」と恥ずかしそうにおっしゃることもあるのですが…いいじゃないですか、冷凍パン

手抜きではなく、より料理に手間暇をかけるためにパンは冷凍でも私は良いと思うのです。最近は美味しいものも出回っていますしね。食べてが手作りをもてはやす傾向はありますが…必ずしも手作りでなくても良いと、私は思います

サクッとカリッと焼き上げられ、肉のソースをよく吸い込んでくれます。パスタソースの残りも…私はよくこれで吸わせますよ~

36

デザートにロウソクは立っていないけれど、誕生日おめでとうとっておきのプレゼントはどうだったかな?

お蔭さまで私も久し振りに一魂に行けたわ。ありがとねー、また1年よろしくお願いしま~す

夏だ!カレーだ!ミラノサンドだ!@ドトールコーヒーショップ

夏が来ます。夏と言えばカレーよ!と高らかに宣言した私…そう、だってカレーにはナンが付きものだもの(←限定私)。これなら、いくらでも食べられるもの!!(←これも、限定私

暑い時は食欲がなくなると言いますが~、私の場合は「好きなもの以外」の食欲がなくなるんですよねぇなので…夏バテはあまりしないのですパンと、パンに合うアレやらソレやらを食べているので~そういう意味でも、夏こそカレーなんですよね

816それにしても、カレーに漢字を当てはめる時は「華麗」にしたいですねぇ。絶対「加齢」と一番に変換するPCにはしたくないですねぇちなみに私のPCは「いっこん」は一発で「一魂」と変換しますよ

ま、そんな話は置いておきまして…私のそんな心の声を受けて(ではありませんが)、ドトールさんがこんな素敵な商品を期間限定で出して下さいました

82その名も「ミラノサンドチキンカレーサラダ~特製スパイシーソース」待ってました~ドトールコーヒーファンサイトファンサイト応援中

今回は四谷一丁目南店でいただきました。今まで全部違うお店で食べてきたので、若干意地になってきてますな

815前回なんか、浜松でしたし~ま、ドトールさんは店舗数が多いので、そんなに探すのにも苦労しないので~楽しんでしまってます

梅雨のはっきりしないお天気の中、行ってまいりました。お店にはチキンカレーサラダサンドの垂れ幕(って呼ぶのかしら?)が売り出し中ですよ~

814そして…入口脇には雨が降った時に備えて、傘袋も素晴らしい、この心遣い嬉しいですねぇ

この辺りは…なんと、新宿通りを挟んで向かい側にもドトールさんがあるんですよねその他にもサンマルクカフェ、モリバコーヒー、スターバックス、ベローチェ、さらにアンテンドゥというパン屋さんでも珈琲が飲めますし四ツ谷駅から四谷三丁目駅までの新宿通り沿いは激戦区なんですだから、と言うわけではないでしょうが、こういう細かい心配りをしてくれるお店…いいですねぇ、行きたくなりますよね

811同じことを感じる人が多いからでしょうか、13時半頃の訪問でしたがランチやランチ後のお茶のお客さんで私が到着した時点で席は半数以上埋まっており…列に並んで購入している間にも着々と四谷一丁目南店の若いスタッフさんが手際よく応対してくれたので注文とお会計はすぐに、そしてサンドイッチはすぐに出てきたのですが、振り向いたら席が~っギリギリでした

84オーダーはお目当ての「ミラノサンドチキンカレーサラダ」と、「ロイヤルマサラチャイ・ティー(M)」、だって今回はちゃんとお得なセット(¥680)があるからレジ横にはお勧め品の記された小さな黒板も…手書きって訴えかけてきますね、結構カレーサンド出ていたみたいですよ

セットになっているチャイはチキンカレーサラダのミラノサンドに先行して販売開始していました。その時から「来るな…カレーだな」と予感はしていたんですよね予感的中!来た~~っ(織田裕二か?)って感じです前回のエビのサンドイッチも定番のBとしてありました、これも良かったけど…勧められてもいることですし(?)今日はやっぱりカレー!

81089

相変わらずのボリューム、携帯との比較写真でお分かりいただけますでしょうか?そして、中身も相変わらずぎっしりです、肉がゴロゴロ~っ

86そして野菜もたっぷり特にレタスがシャキッとみずみずしいそれに豆ひよこ豆さんがいますよ。

86_2カレンズ(小型レーズン)も…チキンはとってもスパイシー、かなり本格的にスパイシーです、インド料理店のカレーの味がします(子供のような表現ですが

さらにソースが…ちょいと辛い??HPで調べたら「ハバネロ入りの特製スパイシーソース」なのだとか、なるほどこれは、ドトールさんかなり本気のカレーサンドですよ

88

「ロイヤルマサラチャイ・ティー」との相性がまた抜群です「すっきり甘い、ちょっとスパイシー」というキャッチコピー、まさにそのもの、言い得て妙とはこのことです

85実は私は甘い飲み物はアレでソレ…ほら、いつかも残してますし

その私がさら~っといただいてしまいました、この甘さ絶妙!しかも…また心遣い発見こうしてカップの手にティーバッグを絡ませてくれているので、うっかり沈めてしまうこともありません。そんなことしなくたって…って思っているアナタ!世の中にはトポっと沈めてしまうブキッチョさんだっているんですよ

83もひとつ嬉しい気配りは、分煙

ツレの中には喫煙者も多いので、吸いたい気持ちも分かるのですが…吸わない人にはやはり、気になるものガラスの壁できっちり煙が漏れないようにして席を分けてくださっているのはとっても嬉しいですね

スタッフさんが何度も足を運んで灰皿を下げたりテーブルを拭いたりしている姿も好印象でした

813店頭ではアイスコーヒーのパックの中でチェブラーシカがいましたよ~この夏はうちわで登場!そして冬のマグカップに続いてグラスが発売です何を買えばいいの~、とか思っている私…キケン

隣の冷蔵ケースには、もひとつ気になっている新商品「カフェ・ラテプリン」がありました。へぇ~、こういう風になっていて、これにコーヒーゼリーが乗るんだ~、なんてしげしげと見つめてしまいました下の白い層がミルクプリンで、上がコーヒーミルクプリンかな、そして上にコーヒーゼリーが乗って、徐々にコーヒー度が増して行くのですね。

まさにカフェ・ラテ!面白い~次回はこれを実食レポート?!

812

あぁ、今回も大満足ってーか、これ…夏の定番にして下さい!ご馳走様でした~

激うま!アセロラジャム☆

52 あのダノンビオの回で「ジャムのふたが固くて大変な目に遭った」と書いたのですが、ご記憶の方など…あまりいらっしゃらないかもしれません、ね

そう、あれはかれこれ…なくらい前になってしまったので、実はそろそろジャム自体は世の中から私の胃の中へ全てスライドしそうになっています。

…のですが、コレを開けた時はかなり、大変でした色合いが色合いだけに、何やらまさに「惨状」になっておりまして~しかもキッチンの扉のかなり拭き取りにくいところに入りこんでしまいお掃除当番に遅れるかと思いましたよ

ま、今となっては良い思い出…ではないか、やっぱり

91

佐久間喜子の」と、ちゃんと作り手の名前まで入っています 手作り感溢れていて、好印象

92ってーか、実はいただきものなので、もうその時点でかなり好印象さすが!私に必要なものが何か分かっていらっしゃる、という選択そう言われてみれば、もうこちらもかれこれ○年もお付き合いいただいておりまする、感謝

なんでも、沖縄産の無農薬露地栽培の生アセロラを使用しているとか、いないとか(います)アセロラは西インド諸島原産、熱帯フルーツなので、日本ではなんと!沖縄県でしか栽培できないそうなのです

93ビタミンCの含有量が飛びぬけて多く、なんと100g中に1700mg!これはレモンの38倍にもなるそうで「天然ビタミンCの宝庫」と呼ばれているそうですよ

また、量が多いばかりではなく吸収率も非常にいいのだとか…紫外線が気になるこれからの時期にいいですねぇ

蓋を開けるのに少々苦労は致しましたが中身は…素晴らしく、実がごろごろ~汁よりも多いか?ってくらい、すくっても、すくっても、すくっても~~っ(小さい「つ」が肝心)

1回の食事で、粒をこんなに、いいの?ってくらいパンに乗せたのは初めてですあぁ、幸せ

94

酸味も甘みも程よく、とっても食べやすいススム~実が多いのでなくなるのも早そう…

と、言うワケで?!まもなく完食ですでも…一緒にブルーベリーとプルーンのコンポートもいただいたのでまだまだ、安心

大変美味しゅうございました~

何だ、白いぞ?カレーか?

苦しいタイトルだわ…

カレーつながりで、今度は家で食べたちょっと珍しいカレーをご紹介します

あれはかれこれ…ってまたかよっ!って感じですが春に東京ドームで行われた「ふるさと祭り東京2011」にてゲットしてきた白山堅豆腐カレーです

11

おお~、すごい公式ブログがありました上の「白山堅豆腐カレー」のところにリンク貼ってありますので是非行ってみて下さいまし

豆腐…豆乳…この手のものに、最近弱いです。実は昨年11月頃に、どうもエンジン掛からないな~、という時期がありましたその頃、よく行動を共にさせていただいていた、お料理の先生に相談したところ、ものすご~い嬉しそうに「それはねー、プレ更年期よ」と先生…え~っ、そんなに楽しそうに言うこと~っ?ってくらい嬉しそうでしたね~先生

じゃあどうすれば?とお尋ねしたところ、すすめられたのが豆乳だったのです。なのでそれ以来毎日摂取を心がけております

そのお蔭か?それ以来無事に過ごせているので、お蔭かもしれないですね。

そんな、こんなで丁度「ふるさと祭り東京2011」の頃はかなり気にしていたのでもう豆腐というだけで惹きつけられてしまったのですね

それに、堅豆腐だなんて、ちょっと面白そうじゃないですかさらに白カレー…どんなの?ということでゲット

中は、こんなでしたよ~

12

ホントに白いっ!(いや、疑っていたワケでは)カレーは黄土色と思っていたのでかなりインパクトがありましたね~

13

で、具も豆腐とえのき茸と徹底して白いのです…具を拡大してみました、分かります?

確かにカレーなんですが、非常にマイルドです。お子様でも食べられます!私は冷麦に掛けてしまいましたが、これは玄米ご飯が似合いそうご飯自体に噛みごたえがあった方がボリュームが出ていいですね。それに尖った感じが皆無なので、玄米のほうが味的にも相性が良い気がします。パン好きですが~

あ、パンでもバゲットとかよりは玄米ロールなんかで食べたいなぁ

この「白山堅豆腐カレー」は、石川県白山麓で地元食材を使用して開発されたもの。なんと平成22年度むらおこし特産品コンテストで中小企業庁長官賞を受賞しています。

千産千消イタリアンや、甲府の鳥もつ煮など、こういう取り組み…いいですねぇ。応援したくなります。

インターネット販売も開始したとか、しないとか…これからも頑張ってください

何だ、ナンだ!カレーだ!

某デパートの食道街に、シンガポール鶏飯のお店がオープンしたとか、しないとか

「行ってみたいね~」なんて、話していたくせにすっかり記憶にないとは、ツレの風上にも置けぬやつ?!

ってーか、覚えている云々の前にトラブルがあって時間が遅くなってしまったんですけどね

それじゃ、あのカレー屋でも行く?と指名されたのはナンに関しては若干不満の残る店…思わず「カレーならターバンがいい」と逆指名

で、行ってまいりましたよ~

61

暗いと…前の道路があまり明るい通りではないので店の外観写真は無理でしたせめてもの、看板あ、お店の正式名称は「タァバン」なのね

翌日健診で、21時までに食べなければならないというツレと、店に足を踏み入れたのは20時過ぎ…大丈夫か?

ささっと決めたメニューは、サラダとドリンクとのセットと、それにプラスしてチキンとえっと、シシカバブでしたっけ…あの穴のあいたマカロニの大きいのみたいな形の羊の肉(子供か?)とのセットの2種類にしてお肉をシェアすることにしました。

63セットのサラダ、チキンとカバブとサラダの盛り合わせが先に出されます。肉、デカっ

私には、若干ドレッシングが多いかな~

62 小さくて大きな疑問なんですけど…インドの人ってサラダ食べるのかしら??上流階級の人は食べてそうですけど、いわゆる私のような庶民にあたる方々は食べているんでしょうかね??

なんてことを考えているうちに…来ました、ナンとカレー

ここの、ナンが好きなんですよ~ふかふか、もちもち、何といってもBIG

64

厚みがある部分が多くて、食べ応え重視派の私に嬉しいつくりなのですさらに!平日はおかわり可能、食べ放題

66 ていっても、そんなに食べられるものでもないんですよ~この私ですら、おかわりはハーフサイズですからね。

ハーフって半分のことじゃないの?ってくらいこちらもボリュームがありますから~、お残し厳禁なので慎重にお願いしましょうね。美味しいものが美味しくいただけなくなっては、本末転倒

おかわりナンも、熱々です冷え性の私は「焼き立て~」と嬉々としてちぎりましたが、ツレは目をまん丸にして「熱っ!」って叫んでましたから

65あ、ナンばかり語ってしまいましたねカレーはチキンのフツーとダール(豆)の辛口。

粘度があるのでナンと食べやすいそして旨い、この旨味ってスパイスで出すの?お料理教室で習ったカレーはメインの具からのダシとスパイス、それにハーブ少々でしたが…はて?

67辛口はホンモノでしたぞ…もしいかれたら、覚悟を持って頼んでくださいね

惜しむべきは、食後のチャイとツレの頼んだラッシーが我々の中では「激甘」だったことこのあたりはそれぞれに甘さレベルが違うでしょうから~、なんとも申し上げられませぬが

68 私達は、帰りにコンビニで午後ティーのエスプレッソティー、ブラックを購入してしまいましたとさ

う~ん、香るさすがエスプレッソ!

ま、それは置いておいて…やっぱりナンはサイコー

ライスよりはナンをはじめ、カティー(薄焼きパン)やロティー(全粒粉の薄焼きパン)などの方が好きですが、ビリヤニっていう炊き込みご飯(ピラフ?)もなかなかイケるんですよねぇ…そんなことを書いていたら、新宿タカシマヤの鼎泰豊に行った時にチラ見したSITAARA Groveさんに行きたくなってきました~【お食事モニター 10名様募集】暑い夏に行きたいお店はどちら? ←参加中

暑い夏には、やっぱりスパイシーなカレーかな明日はカレー繋がりで家カレーをご紹介しま~すご馳走様でした~

大人のお子様ランチとは…@丸の内DINDON 柏高島屋ステーションモール店

久しぶりに、東急ハンズをぶらり…フォトカードやシールなどを物色

文房具屋さん、なんか好きなんですよね~特にハンズは面白いものがあるので柏高島屋に来た時は必ず立ち寄ってしまいます。

そして、柏高島屋と言えば、気になっていたのが…「大人のお子様ランチ」

5いかにも洋食屋さん、な、懐かしい雰囲気のレストラン「丸の内DINDON」の名物だとか、そうでないとか(だそうです

6ばっちり見本も飾られているので、内容的には確かめるも何もないのですが味ばかりは食べてみないと分かりませんからね。オトナの舌を満足させられるのか?をテーマに(ホントにお前の舌はオトナなのか?ではないですよっ!)いただいてみることにしました

どちらかというと、オトナの胃袋を満腹に出来るのか?だった気がしなくもないですが

なんと、「夜ランチ」なるものもあるようです。夜にランチ?

右の写真をご覧いただくと分かるように、前菜、サラダ、ハンバーグなどのメイン、パンかライス、ドリンクのセットです。ランチの意味がいまひとつ…う~ん、大人になって頭が固くなっているようです

なんでもここはハンバーグが自慢らしいので、ひとつはメインにハンバーグを選択して「夜ランチ」を注文することにしました。もうひとつは、もちろん「大人のお子様ランチ」これもAとBの2種類あって、ハンバーグとオムライスは両方とも同じなのですが、カニクリームコロッケか海老フライかを選択できるようになっています。

ツレのたっての希望でカニクリームコロッケを選んで、待つことしばし

4まずは「夜ランチ」の前菜とサラダ、「大人のお子様ランチ」のサラダは撮り忘れました

真ん中のサーモンにはポテトサラダがくるまれています、ガラスのボウルの中はトマトサラダこのあたりは、正直…可もなく、不可もなく

さてさて、真打登場!これが「大人のお子様ランチ」

1

「夜ランチ」のメインに選んだハンバーグは、牛の鉄板に乗っていました~

2デミグラスソースたっぷり濃厚な、 ちょっと懐かしい味です。

ハンバーグの思い出は、週末のデパート。その昔、私がまだ幼稚園や小学校の低学年だった頃…我が家の月イチの大イベントは「日本橋高島屋に行く」ことでした。

その時の私のお楽しみは、地下の大食堂での食事スパゲッティーやハンバーグなど家でも食べられるようなものでもそこで食べるのはひと味もふた味も違いました。

絶対に家では食べられなかったのが、このデミグラスソースのハンバーグ母のハンバーグはトマトケチャップで食べるもので、レストランのハンバーグはデミグラスソースだったのでした。(ハンバーグの思い出をブログに書いて【和牛100%のごちそうハンバーグ】をゲット♪ ←参加中

3

いまでも、外で食べるとなるとデミグラスかもしれません。あの時代とは違ってハンバーグの食べ方もバラエティに富んできているのにね

ふんわり、柔らかなハンバーグはそんな幼い頃を彷彿とさせる懐かしいお味でございました

そしてツレは「大人のお子様ランチ」のとろ~りオムライスを食べて、幼い頃の食卓を思い出していました。ツレ宅ではオムライスは頻繁に登場し、かつ、姉も弟も、皆が大好きなメニューのひとつだったのだそうです。

洋食屋さんっていいですね、あの頃にタイムスリップできてというか、やはり東宝という映画や演劇の会社の関連事業だけあって食を通して楽しい時間や、過去の楽しい時間を思い出すような「シーン」を提供する店なのかもしれませんね

ちなみに、大人の舌も胃袋も大満足の一皿でした

丸の内DINDON」さんは、その名の通り丸の内をはじめ、この柏高島屋ステーションモール店以外にも支店があるようです。行動半径内にありましたら、是非お試しくださいませ~(回し者か?)

熱い夏こそ、インナーソックス!

私の会社は、服装が比較的自由というか、女子はかなり決まりが緩いです。ジーンズOKなくらい緩いので、過去愛用していたスーツはいまは袖を通すこともあまりありません

会社内では、サンダルに履き替えるのでさらにラクチンでも…もちろんオープントゥなのですが、これからの季節、ストッキングでさえ結構蒸れることもあるんですよねぇ

5本指靴下を愛用する同僚もおりますが、私も愛用している5本指ソックスはありますが、会社帰りにどこで食事をして帰ることになっている時などは若干注意が必要なのが玉にキズ

うっかり靴を脱ぐことにでもなったら…なんとなく、恥ずかしいんですよね

そんな時にも便利に使える優れもの発見!「足の肌着 インナーソックス」です!(温むすび ファンサイトファンサイト応援中

81

実はこれ、愛用のかわいい腹巻「お腹ありがとう」や「はんなり*ほんのり手首ウェア」と同じメーカーさん。あれ?「足の大家」さんじゃなかった?なんて思っているあなたは読み込んで下さってますね…(ありがとうございます

85そうなんです、「足の大家」さんは、この度「温むすび」さんに名称変更したのです。可愛いキャラクターも登場!いいわ~、このお店のイメージにぴったり

今回も愛らしくこじんまりとパッケージングされておりますさっそく、袋から出して見ました。

82

指先が気になるところですが、まずはカカトから

普通にソックスです。当たり前か

なのですが、指先が~

手袋で、指先がないのありますよね。まさにその、靴下バージョンですすごい発想、誰が考えたのでしょう…面白いですよね

83

履いた時の、イメージや効用?が記されたプリントが入っていました。

84

ぱっと見た目にもわかりますが、丁度土踏まずに当たるところは編み方がきつくなっています。なるほど~、5本指効果だけでなくサポート効果もあるのね

かかと部分はしっかり編み込んで補強してあります、甲の部分はパイル生地で汗を吸いこみやすくしてあるとか、ないとか(あります

86

私の汚い足をお見せするのもナニですが、履くとこんな感じ

5本指は、指が自然に広がって血行が良くなるといいますが、さらにその良くなった結構でかいた汗をしっかり吸収してくれそうです。ムレて臭いの原因になるだけでなく、足の汗は冷えの原因にもなるらしいですよ

これがあれば…これから愛用させていただけそうですね

87_2

靴下を上から履くので、外からは全く分かりません。シークレットソックス?!いいわ~、お座敷に出るのに…いやいや、座敷席の時でも気にしなくて済んで便利(お座敷に出ることは、残念ながらないでありんす)

私は地味~にグレーを選択してみましたがHPにはもっと可愛らしいカラーのものも用意されていますよネット限定でピンクも

そして、3足買うと、1足プレゼントと言う太っ腹なキャンペーンも実施中!毎日洗い替えたいものですから、嬉しいですねぇ

それに惹かれてHPいろいろ見ていたら、なんと5本指シリーズにはストッキングもありましたよ。へぇ~

とにかく可愛らしいページなので、覗いてみるだけでも楽しいかもお手すきで~(回し者か?)

今年も暑そう、節電でもありますし…お互いできるだけ快適に過ごしましょう

カトウパン、再び♪

ツレが病院に行く用事でお休みを取るとか、取らないとか…チャンス(なんの?)

すかさず依頼

私「そろそろパンが切れるから、ちょっと帰りがけにサトウパンでも寄ってこない?」

ツレ「…カトウパンね」

ヤダなぁ、ほんのちょっとしたミステイクじゃないのってーか、かなり気に入ってたのに間違えるなんて!私としたことが

41

ま、そんなこんなはありましたが…買ってきてくれましたよ~

奥から、山食パンに、胚芽ロール、ミニのバゲットに、セーグル胡桃です(注:正式名称ではありません)

食事系のラインナップでくるところが、私のツボを心得てる…オヌシ、やるな我慢できなくて早速切ってみました

44

相変わらず…艶やかな美し~い気泡すんばらしい!

43

このセーグルも、ギュッと詰まった好みのタイプ胡桃は端の方がぎっしりでした

42

焼くとザクッとして軽い食感の山食パンこれは…爽やかな印象の食パンだわ食べ応えのあるタイプも好きだけれど、こういうのは2番目に好き。

胚芽ロールはもっちもち、焼かずに当日食べたいパンでした

「菓子パンが多かったよ~」と、ツレ。「へ~見てないし、食べてないから分からない」と、私。

また行こうねご馳走様~

1週間チャレンジが身近に! by DANON

お通じネタは、気づくと結構書いてきたなぁ…年齢のなせる業か?恥じらいがなくなってきている??

いやいや、これは深刻な問題なんですよ!年齢問わず、ねぇ(誰に確認?

そんな私達(複数形なところがポイント)に新たな味方がコンビニ限定で1本買いできるものが発売されると「buzzLife」で知りました早速買いに行ってきましたよ~

51

「1週間チャレンジ」ですよね…CMでは拝見しております、ヨーグルト状のダノンのを。それにスーパーではヨーグルト状と合わせて、このドリンクタイプの3本セットも見ましたよ

ただ、忙しい人には敷居が高いと思うのです。だって、スーパー行けないから。それに、買ってもスプーンで食べるものは立ち食いできないから

しか~し!特に女子は忙しいほどナニな悩みを抱えていたりするものでは?だから今回の飲むタイプコンビニデビュー、皆待ってたんじゃないですかね?!私も発売日の5月23日の2日後に手に入れていたから結構待ってたクチかしら

飲料棚の、丁度目線の高さの位置で発見…しかもセンター(っていうのか?)このグリーン、存在感ありますねすぐに目に付きました。

53早速同僚数名を巻き込んでトライ!まずは栄養成分表示を確認…67kcalか、この大きさだと(上の大きな写真、飴との比較写真でお分かりになりますでしょうか…)若干気になるような…と言う方も

ま、体にいいものと美味しいものはカロリーなんか気にしちゃダメですよね。

54蓋が剥がしやすい~、ブキッチョな私にはこういうところも大事なポイント…昨日はジャムの蓋が固くて大変な目に遭ったしね

中は、もちろん白濁したヨーグルトドリンクです。会社でおやつの時間に飲みましたが、スプーンなしでいいからこっちの方が楽かもね(横着過ぎ?)

55さら~っとした飲み心地、甘さも控えめなので罪悪感は少ないですね。同僚たちとも一緒に飲みましたが、皆さん同様のご感想後は効果に期待だな

丁度、この日はツレが健康診断…バリウムの後、昨年はかなり苦労したとか、しないとか

効果があったら連絡するね~、とメールしていたのですが…翌日改めてツレにおすすめのメールを送信しましたよ

初日で?これはチャレンジする気にさせられるかも~とにかく手軽にコンビニで買えるのがいい!きゅっとその場で飲んでしまってもそうお行儀悪くないのもいい!1本99円と言う値段もお手頃、文句なし?!

世の中便利になりましたねぇ

今度はリンゴ♪ラスク・ド・ポム登場@ドミニク・サブロン

名古屋を最初に巡った時に、1日目のアテンドを引き受けてくれたRさん…小さなお嬢さんがいるのでお土産にドミニク・サブロンでキティちゃんラスクを持参若干慌ただしくしていたのですが、行きがけに東京駅で。助かります

話し出したばかりのRジュニアちゃん、「キティ…」とはっきり発音していましたよ!お稽古バッグに入れて持ち歩いてくれて、ちょっと嬉しかった

ドミニク・サブロンさん、店舗数ももちろんですが、ラスクも種類が増えました買う方としては楽しみですが、出店ラッシュの中の商品開発…きっと大変でしょうね。頭が下がります。

GWに大阪出店したばかり、そんな中で5月20日よりまたまた新作登場です

Photo

「ラスク・ド・ポム」、ポムとはリンゴなんでも国産リンゴ果汁を「ぎゅっと閉じ込めて」あるそうですよ

21リンゴの酸味の素、りんご酸とクエン酸…そのりんご酸は疲労物質である乳酸の分解を促進するため、疲労回復に良く効くのだそうですよさらに 、抗アレルギー作用があることも分かってきたとか、そうでないとか…花粉症にも効くかしら、来年の

クエン酸とともにとることによって殺菌作用や体内の炎症を癒すとも言われているとか…なんだかコレ美味しそうなばかりでなく…ちょっと別の面でも興味がわいてきました

19を開けると、その瞬間に香ります~リンゴってどうしてこんなに魅惑的な香りなんでしょうかねぇ(限定私?)

サクッと軽いソフト、ガリっと歯ごたえのあるハード、今回も2種詰め合わせですので楽しみ2倍

20 なにより、リンゴはあの爽やかな食後感がいいですねこれから、外はじめじめ湿度が高くなりますから、食べるものは爽やかなものでないと

私の好きな果物は、アップル、パイナップル(ここまで、アップルつながり)、さくらんぼ、スイカです。この夏は、パイナップルココナツあたり、いかがでしょうか…お忙しいとは存じますがひとつよろしくお願いいたします

そして!皆様、今年もやってきましたよ~いよいよあの季節がっ!(ちいさい「つ」が肝心)

Photo

ビッグニュースなので、ビッグに伝えたくて…写真もビッグにしてみましたでかっ

そうです、まもなくやってくる暑い暑い(にならないといい)夏にはかき氷我が家の夏の風物詩でもあります…というと、この「ドン ペリニヨン」を使ったかき氷を常食しているようなモノ言い?!いやいや、さすがに…庶民ですのでアレやらソレやらをかけて食べてますけどマキシムさんでは、かき氷と言えば「ドン ペリニヨン」、そうなんです5月1日より既に始まっちゃっているのです

マキシムさんより素敵な一言「節電対策中も、クールスイーツで体の中から涼しくお過ごしいただければ」とのこと、さすが!

赤坂のコート・ド・ルージュをはじめ、5店で提供中とのこと…たまには贅沢に涼をとってみてはいかがでしょう(回し者か?)

あ、ちなみにラスクはドミニク・サブロン各店で販売中ですよ~

ちょこっと阿佐ヶ谷パン屋巡り2@BOULANGERIE KOCHU

さてさて、「Bakery Good Morning」さんを出た私は、一路駅をくぐって北側へ

ま、間に合うワケがないなとは思っていたのですが…ここまで来たからにはと「nico」へ。

75残念、というより案の定…ですかね急に思い立って、しかも17時過ぎに行く店ではないということですね

「nico」さん付近では、「やっぱりねー。まぁ、はらドーナツで満足して下さい」などという会話を交わしながらあるく数名の女子とすれ違ったので、到着以前から分かってはいたのですが…やはりシャッターの降りたお店を目にすると切ない気持になりますね

ドナドナが頭の中で流れました、とりあえず来たぞと写真を撮ったので乗せておきましょうか

しか~し!ここまで歩いてきたからには手ぶらでは帰れないっ!

あそこに何か残っていないか?と一縷の望みを抱いて足を向けたのが「BOULANGERIE KOCHU 」さんでした。「nico」さんからなら、数分…

76

お久しぶりです~、過去記事探したけれど…あれれ?店名で出てこない間違えてたかな??

確か、昨年春くらいだったかなぁ。一年ぶり?いや、秋?夏?ま、いっか。

お店の中は、かなり綺麗に片付いていたのですがでも!なんとラッキーな事にバゲットが1本残っていました

こんな風に、ちゃんと頭隠してくれましたよ

77

あぁ、もうこれで思い残すところはないわそれにしても…お店入って左側の平台、見事に何もありませんでした。

レジにバゲット1本、エピ3本の他はバナナブレッド少々。そしてドックパンの調理パンが2~3種各1つずつって感じですかね。ま、18時前だからそうでなければ困るかな   

78

バリっとしたクラスト、クラムはモッチリと言うよりサクッとした感じで全体に軽~い食感です。サンドイッチなんかにも向いているタイプかもしれません

前回は確か会社に戻らなければならず、持ち帰るには若干アレでソレだったものでスルーした気がします。今回は家に帰るので問題なし!(何が問題なのか…論点がかなりズレている気がしなくもないですが

終わり良ければ、全て良し

ちょこっと阿佐ヶ谷パン屋巡り1@Bakery Good Morning

ミート屋さんでお腹を満たした後に、用を足したら…やっぱりタダでは帰れませんよ。ちらっと何軒かパン屋さんに行ってまいりました

冷凍庫も常にギリギリの状態ですしね~、若干補填しておかないと…というのが本当で切実な理由だったりしますが

71

1軒目は「Bakery Good Morning」改装されてからは初めての訪問です

ガラスのタイル張り、と言うのでしょうか…以前の店舗とは全く趣が異なります。イートインスペースでは子供たちの笑い声もいいわ~、こういう地元密着型のパン屋さん。あるべき姿って気がします

72上の写真で、左脇にちらっと写っているピンクのワゴン…分かります?

その上には、前日焼きのものかな?サービス品が並んでいましたお試しには丁度いいかな~、とひとつこの中から選んでみましたよ。

もちろん店内にも入ったのですが、17時頃だったものであまり種類はありませんでした。そんなワケでここでの戦利品は以上

比較的、食事系のものを選んでみました

73

これで330円なり、お安い写真では分かりませんが、食パンは一枚耳のところだったんですよね、それも食感重視派の私にはラッキ~

74集合写真左上の「あさがやコッペ」は店のロングセラー。この大きさがお子さんのいるご家庭でも使いやすいですよね!

お店で加工されたドック型のサンドイッチも人気商品です

742「天然酵母山形食パン」は…むっちり、食べ応えのあるタイプです

どちらも使用している酵母は「ホシノ天然酵母」みたいですね、こちらのお店では、他にもライ麦酵母(ルヴァンリキッド)を使ったものがあるそう、もう1種類のカレンツの練りこまれたハード系はルヴァンっぽいかな

743この、カレンツ率いい感じです

カレンツとは、小粒の干しぶどう、つまりレーズンの小粒版です。

小粒な分、瑞々しさと言う点ではレーズンよりは劣りますが、食感重視派の私にとっては噛みごたえがあって好きなんですよね。でも入り過ぎもアレでソレこの辺りが一番私には具合がいいですね。生地の風味も楽しめますしね

とても食べやい、体にすーっと入ってくるパンですね。丁寧に、体にいいものを提供するお店と聞いて駆け付けた前の店舗の時と同じでした。

新しくなって、店舗は一段と洗練されたけれど、お店の根本的な姿勢は変わってないことを確かめられて良かったです。ご馳走様でした~

もっちもち自家製麺に舌鼓@ミート屋

以前、パン屋巡りの途中で吸い寄せられた「ミート屋」さん。用があって阿佐ヶ谷に行くことになったので寄ってきました

62

初めての時は雨の日、なのにものすごい行列で驚いたものです。そして、今回は14時半頃の到着だったのにまたまたずらりと並んでいて驚きでした~

64アイドルタイムって、普通あるんじゃないの?この店にはないの?えぇ~っ(サザエさんのマスオさん風)って感じです

ずらり、並んでいたので少々悩んだのですが…実は昼ごはん食べずに飛び出してきてしまったので、これから長くかかりそうな用事があったもので、思い切って並んでみました

意外に、流れはいいみたい…です。

63なによ、並んだって時間がやばくなったら抜ければいいだけの話じゃない、大袈裟な!と思ったアナタ、そうじゃないんです。

ここは先に食券を購入し、それから並ぶシステムなので決断は並ぶ時にしないといけないんですよ~とはいえ、ま、返金してくれないことはないと思いますけど…ただ、お店の人に申し訳ないですよね

65私の前には9人いたのですが、待つこと20分くらいで入れましたかね、ラッキ~

席に座ったら麺を茹で始めてくれるようなタイミングの取り方なので、出来上がってしまったデロデロを食べることになるのでは?という心配は無用です

セットのサラダをいただきながら、カウンター内の調理の様子が見られるのであんまり退屈しませんね。

茹であがると、茹で汁をお玉で「え?」ってくらい入れて、丼の中でよく混ぜています

かなり、茹で時間も長いのに、ブヨブヨになっちゃうんじゃ…と不安になるくらいなんですが…これがポイントだったりもするんですね~

ミートソースがかかったら、出来上がり 

66

いいわ~、いかにも濃そうなこのソースそしてこの独特の太さの麺全然ブヨブヨではなく、むしろ固いくらいなんですよね、これが!

食べ方のお作法は、まずはかき混ぜる。上下左右、均等にソースが行きわたるようにエイヤっとかき混ぜちゃいます

67

若干、見栄えは悪くなりますがここでこの作業を怠ってはならないのです。

68

まずはこのプレーンな状態でひと口…噛みごたえのある麺の食感がナイス

太麺なのにどうしてこんなにソースが絡むんでしょうね

あ、そうそう…ミートソースを食べる時は「ハネ」が気になりますよね。なかなか、落ちないんだなこれから次へ…と私のような人もいることですし~、そんな人々のためにお店では紙エプロンを用意してくれています

70 これさえあれば!大盛りでも、揚げ茄子などのトッピング乗せでも、がっちり、モリモリ食べられますよ

チーズやタバスコなどをかけて味に変化を付けながらいただきましょう

ただし…普通盛りというか、ただの「ミート」でもかなりのボリュームです。お急ぎの方、自信のない方はまずは普通盛りからお試しくださいませ。

69ちなみに、前回ツレは大盛りにしました。意地で食べきりましたが、「手強かった…」と後ほどコーヒーショップで休憩入れました

あぁ、でも今回も美味しゅうございました~ご馳走様でした

逞しいオレンジの果実、沙棘

からっと晴れる日も、この時期になると少しずつ減ってきますね。体調も少し…という方はそれとは逆にに増えてくるのかもしれません

天気と気分の関係って正比例、そして気分と体調の関係もまた、正比例。不思議なものですよね

ここのところどうもドタバタ落ち着かない日々、「なんだか疲れが取れないわ」などということになっては大変!なってからではなく、ならぬようにケアをしなければ、と思い、砂漠の過酷な環境の中でも逞しく育つ果実、「沙棘(サジー)」の力を借りることにしました(元気って美しい【フィネス】ファンサイト応援中

27

その名も「豊潤沙棘」(ホウジュンサジー)、株式会社フィネスさんの商品です

まずは「沙棘」とは?ですが…これがかなりの優れもの!下の写真でご覧いただける通り、小さな果実ですが、-50℃の極寒から45℃を越える灼熱の地まで、過酷な環境に耐えて実を付けるかなり生命力溢れる「小さな巨人」なのです

なんでも、ギリシャ神話の中で「天かけるペガサスの好む食物」として、モンゴルのチンギスハーン伝説では「戦禍で傷ついた馬たちがサジー畑に捨てられたが、馬たちはサジーを食べ、以前より肥えてたくましく毛がツヤツヤと光っていた」と伝えられているとか、いないとか(います)そして、旧ソ連の宇宙飛行士によって、サジー飲料は宇宙デビューも果たしているのだとか…すご~い

28私が特に注目したのは、必須アミノ酸をはじめとする各種アミノ酸が豊富に含まれているのこと。その中でも特にアスパラギン酸に関しては一般的な米酢の65倍

31酢と言えば、健康的なものと言うイメージがありますが、アミノ酸含有量が豊富なこともそのイメージを作っている一因ですよね。

アミノ酸の中でもアスパラギン酸は、必須アミノ酸ではないものの、たんぱく質の合成以外にも窒素代謝やエネルギー代謝に関与したり、ミネラルを体内に行きわたらせたりと重要な役割を果たし、疲労回復に効果が絶大なんですよね逆にアスパラギン酸が不足すると疲労しやすく様々な外的刺激に対する抵抗力が弱まるのだそうですよ

その他鉄、ビタミンC、E、Aといった微量栄養素も豊富、そして抗酸化作用も紫外線が気になるこれからの季節にも注目の果実ですよこのあたりのことについては、HPがとても分かりやすいので是非ご覧になってみて下さいね

29

味は「ものすごく酸っぱい」と思っていたのですが、意外に私はストレートでもイケましたね

312なぜそう思ったのか?それはこの色そして、濃度です

ちょっぴりとろっとした液体でこの濃いオレンジ色ですから~、やっぱり、見た目警戒しますよね。

でも、飲んでみたら私にはそれほどキツイ酸味ではなかったです。フツーに、美味しくいただけるお味です一応飲み終わった後にお水も少々飲んで胃内で希釈しておりますが、基本毎日ストレートですね

飲み始めたのは5月18日から、かれこれ2週間になりました。実感していることは、睡眠の質が向上したこと。ものすごく深く眠れるようになった気がします

そして、ここのところ色々あってストレスも多く忙しい日々だったのですが…私にしては元気に動いてます。食事も相変わらず(?)美味しくいただいておりますが、滞りがちなその後処理の方も快調かも?!むくみも悩みだったのですが…湿度が高くなっている割には悪化しておりません

あら?もしかして?

900mlを1日30mlずつ飲んでいるので、あと2週間分が瓶の中には残っていますこれを飲み終わった頃には、さてどんなことになっているのでしょうか…美味しいから続けるのも苦にならなそう、効果を期待してま~す

フォーとグリーンカレーの相性は…@Green

西の方面のパン友から、「最近体調崩しています。いま、辛いものが食べられないので治ったらカレーが食べたいっ!」とメールが

だから、駄目なんだってばそういうのは…そういうこと言われると食べたくなっちゃうのよ~

てなことで、行ってきました

57

タイ料理屋さん「Green」、ランチに新登場の「Greenカレーフォー」といただいてきました

若干時間を外して行ったので、落ち着いていただけましたこの界隈、結構ランチ需要あるんですよね

サラリーマンばかりでなく、大きな造花屋があるのでそちらを訪れた奥様方とか、近隣私立小中のお迎えお母様方とか…反面夜は少し、落ち着いてしまうところもあったり、なかったり。

58私も夜はあまり来ないかな~、ごめんなさいね

ご覧の通り、階段を上って2階にあるお店です。階段のところに置いてあった黒板で「Greenカレーフォー」と決めて入った割にはメニューを見て再度悩んだりした私

そうなんですよ~、食べ物はいつも決められない人なんですその割には、他のことはスパッと決めたりするんですけどね

ま、でもやはり!初志貫徹。

59

う~ん、「Greenカレー」「フォー」だ

60

フォーは平打ちタイプ、きらっと透明感あり 。そして好みの「固め」に茹でられていました

小ライスが付きますが…と言われたのですが、パンの人なので丁重に辞退申し上げたのですがこれは、頼んだ方が正解かもね。

どうしても、カレーが残りますから…それをスープとして飲むのはキツいと感じる方が多いと思います。

61

結局、ご飯なしで飲んでしまった私が言っても、あまり信憑性も説得力もないですが

髪の生え際から、じわっと汗が…本格的です、スパイシーです

じとじと雨が続いて食欲も減退しがちな季節、またお世話になることもあるかもしれません。その際はひとつよろしくです。

ご馳走様でした~

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ