長野からのお土産パン三度、そしてお土産スイーツ♪
「長野県にいます、天然酵母のパン屋さんでカンパーニュをゲットしました」、そんなメールが
「行きますとも、どこまででも。長野まででなければ!」そんな返信が送られたとか、そうでないとか
いただきました~そのパンが、こちら。「しぜんこうぼのぱん きなり」さんのきなりブロートです
しぜんこうぼ、ってところがいいじゃないですかそもそも、天然酵母とは…もしかしたら余り正しくない使い方かも?と言われることもある表現
分かりやすくていいですけどね~、それにもう市民権も得てますしが、小うるさくなったあのツレのような人には突っ込まれる可能性もアリやナシや
そう、正しくは自然界に存在する酵母菌ということで、自然酵母なんだそうですねー。それを、平仮名で親しみのある表記で押しつけがましくなく、知ったかぶりでなく、広めて下さっているところが素敵
むっちり、ギュッと詰まったクラム。と~っても食べ応えがあります温めて食べた方が絶対に美味しい
サンドイッチよりはタルティーヌの方がおススメです
野趣に富んだ、力強いパン。独特の風味があります
ガッチリクラストも食感重視派の私のストライク、むっちりの後少しサックリになるところも、ナイス
残念ながら、「きなり」さんはHPをお持ちではありません…なので、一緒に入れて下さったメニュー表を裏表めったに使わない拡大機能を使ってアップしておきますね。
私が注目するパン屋さん…口コミが行き届きすぎて後追いでメジャー雑誌で紹介されてしまうんですよねぇ(←考え過ぎ?)
あのヤギのパン屋さんもCASA BRUTUSに出ていたし
嬉しいような、そうでないような
予約立て込んで、「いつも通り」でなくなってしまったりしないかどうか…などとちょっと心配にもなります
ま、認知されるのは嬉しい限りなのです。本当に本当に素敵なパン屋さんなのでそして、パン好き仲間が増えていくことも、とってもとーっても嬉しいことですし、良しとしますか
この「きなり」さんのパンと一緒に「ちょっとした胡桃のお菓子なんですけどね」と、控えめの説明で渡して下さったのがこちら井筒屋さんのいわゆるエンディガナです
まず…ちょっとしてないしかなり重量があります
開けてみて、これはびっくり
上げ底、カサ増し当たり前のこの世の中で、外観そのままが可食部分ですよ
いよっ、ご主人太っ腹!(知らないけど)
中もぎっしりリッチでサックリなクッキーに胡桃のヌガー、胡桃がカリッと香ばしい~
いいの?これを全部食べて、かぶりつきOK?と、心が揺らぎましたが余りにも美味しすぎたので、丁度集うことになっていた仲間達にお裾分け
それでも半分以上私だけの胃に収まりました~あぁ、幸せ
それにしても…本当に美味しいものを良くご存知、そしていつもありがとうございます
ご馳走様でした~
« 文京区のフランスパン3種、食べ比べ♪ | トップページ | あの頃に還って、ピース@Dohkan »
「スイーツ」カテゴリの記事
- カリントマン、リターンズ@銀座 甘楽(2012.01.14)
- 2011年を振り返って その5@Joel Durand(2012.01.05)
- 至高のコンフィチュール@Le Souverain(2011.12.11)
- 秋の味覚、栗と…@福月堂(2011.12.10)
- 長野からのお土産パン三度、そしてお土産スイーツ♪(2011.12.02)
「お土産」カテゴリの記事
- うどん、さつま揚げ、チョコ…お土産いろいろ♪(2011.12.25)
- いただきパン、2種♡(2011.12.18)
- 長野からのお土産パン三度、そしてお土産スイーツ♪(2011.12.02)
- お土産?強奪品?判定は…(2011.11.01)
- 福岡からの菓子3種(2011.09.08)
「中部」カテゴリの記事
- 長野からのお土産パン三度、そしてお土産スイーツ♪(2011.12.02)
- 軽井沢からのお土産パン再び@Oパン(2011.11.13)
- 長野からの、お土産パン@la boulangerie Lien(2011.10.28)
- 浜松パン屋巡り、3度目-6@cafe moimoi(2011.10.26)
- 浜松パン屋巡り、3度目-5@秋桜(2011.10.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「きなり」しぜんこうぼのパン・・・・前に、黒姫高原に、行ったとき、
確かこの辺に、あるはずだと 探したことが あります。
固定した店は 持たないのかと そんな印象でした、ラッキーでしたね
がっちりとした、しっかりとした 田舎パン パンの理想形のひとつです
「井筒屋の胡桃のお菓子」
これも珍しい 受注生産の 限定菓子
大きな 胡桃のジャムのようなものを挟んだビスケット、崩れるので
ナイフで切って食べます。来年は 茅野まで買いに行きたくなりました。
投稿: tajimak2 | 2011年12月 2日 (金) 22時26分
tajimak2さん、どちらも食べ応えのあるお土産でした
その辺りも…私を良くご存知な選択、さすがでした
投稿: 28号 | 2011年12月 3日 (土) 18時34分
こんにちは。長野のブログを読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。羨ましいです
投稿: 萌音 | 2014年3月21日 (金) 21時57分
コメントありがとうございました!
こちらはキャパオーバーになってしまったのでアメブロで2、ダイヤモンドブログで3を
書いています。
良かったらそちらへもお越しください!今後ともよろしくお願いします。
For Bread Lovers2 http://ameblo.jp/fbl-part2/
For Bread Lovers3 http://www.diamondblog.jp/official/ayako_fukuchi/
投稿: 28号 | 2014年3月21日 (金) 22時04分