ちょこっと東金パン屋巡り その1@Boulangerie 粉桜
「海の駅 密漁船」さんに行くとなったら…当然行きがけの駄賃にパン屋にも寄って来なければってなことになるわけで
ただ、残念ながら冷凍庫の整理が出来ていなかったので、少しだけ行って参りましたよ
1軒目は「Boulangerie 粉桜」さん、東金市役所のすぐ裏にある小さなパン屋さんです
外観写真は、残念ながら失敗しちゃいました
日の差す方向性の関係と、割と切れずに人が来ていた関係性で
ま、いいや。また次回!(いつ?)
お昼ちょっと前の到着、9時からのオープンなのですが…なんと、もう既にバゲット売り切れ
油断してました、正直この立地でハード系はウケないだろうくらいにたかをくくっていたのです(失礼いたしました)
でも、まだまだ山盛りパンがある時間ですからね当然、他を物色です
こちらのパン屋さん、粉は国産、酵母は自家製かホシノ(つまり天然酵母系)、果物は地場産、野菜は自家農園産、などなどこだわりのあるお店です。
が…ちらりと拝見したシェフらしきおとーさんも、お店に出て来ていたおねーさんも、頑固とか職人気質とかそんなイメージは全くない、と~っても感じのいい方々でした。
先日、写真の件でイヤ~な思いをさせられた某パン店も“こだわり”系だったので若干警戒心もあったのですが(意外に小心者
)こちらでは店内のお写真も快諾
別に写真撮らせてくれるからいいパン屋さんとは申し上げませんがね~、さすがに外観写真で文句言われると心に傷が残りますよね
あ、また愚痴が
どうやら家族中心にご経営の様子ですが、パンの種類は結構多いです。バゲットのように既に売り切れでプライスカードのみになっていたパンも含めたら、50以上になるのでは?
どれも丁寧に作られていて、綺麗です
俄然、買う気が…冷凍庫が空いていないから控えめにしなくてはいけないのに
お腹に収めればいいや、とトレーにカレーパンを移したら、「こちらの方が温かいので…」と声が掛り、天板の上にあったものと交換して下さいました
パンだけじゃなくて、接客まで丁寧こうなると、さらに買う気が…誰か止めてぇ~
結局、焼き戻しできないミルクフランスまで買ってしまった本当は、雑穀が粒々した食パンとかも欲しかった…次回来る時はまず手もちパンの整理からだな
最終的に購入したのは、合計4点。それに、おねーさんが玄米食パンを1枚「試食です」と付けて下さいました
上から「ライ麦と全粒粉のカンパーニュ」、「玄米食パン」、 「塩フォカッチャ」、「ミルクフランス」です
カンパーニュはみっちりのむっちり
酸味は控えめで食べやすいお食事パンです。
玄米、甘い~モチっとしているので生でもイケますが、トーストして表面をざっくりさせて食べるのがおススメです
ミルキーフランス、見逃さなくて良かった
このクリームはストライクど真ん中
ちょっと透明感のあるタイプは私にはNG、こういうまさにミルキーなクリームが好き
そして、少なからず多からずの量も、甘さもばっちり好み
なにか挟んだり包んだりした菓子パンは、バランスが命ですからね~。その感覚が合うパン屋さんのパンは、だいたいどれも自分のストライクゾーンに入ってくるものです。ってな感じに私は目安にしています
4点目の「トマトチーズカレーパン」が集合写真にないのは、車に戻るや否や私の胃に収まったからですだって…おねーさんが取り換えてくれたくらいの焼きたてホカホカだったから…ここで食べないと負け犬かな、と思いまして(え?)
中はちょっと甘めのキーマカレー、お子様需要も多いのだろうな~トマトをはじめ、野菜もたっぷり取れそうなので、ママにも嬉しいパンかもしれませんね
レジの傍にあったバゲットを入れている陶器の入れ物、味のある店名が入っています
なんでも、地元の某学校の生徒さんが作ってくれたものだとか…愛されて、根付いている、そんな温かい雰囲気溢れるパン屋さんでした
いいなぁ、こういうの。まさに「街のパン屋さん」のあるべき姿なのでは…と、心も温かくなりました
気分良く、次へGO
« 九十九里で、海の幸満喫♪@海の駅 密漁船 | トップページ | ちょこっと東金パン屋巡り その2@Boulangerie Moulin »
「千葉」カテゴリの記事
- ちょこっと東金パン屋巡り その2@Boulangerie Moulin(2012.01.17)
- ちょこっと東金パン屋巡り その1@Boulangerie 粉桜(2012.01.16)
- カトウパン、4度目?!(2011.12.23)
- ほんわか、あったか、手作りパン@Lapin Blanc(2011.10.29)
- 生姜Fixingプラスでご満悦♪@R'Zopf(2011.09.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 九十九里で、海の幸満喫♪@海の駅 密漁船 | トップページ | ちょこっと東金パン屋巡り その2@Boulangerie Moulin »
食パンの種類も豊富ですね。「ミルキーフランス」私も間違いなく好きです。
パンはもちろん、笑顔で接客されると、それだけでまた行きたくなります。パンの香りと余韻に浸りながらの帰り道・・・。幸せなひとときです。手作りの陶器、地元の方の愛が伝わりますね~。
投稿: ゆきんこ | 2012年1月16日 (月) 13時30分
ゆきんこさん、接客は味すら決める大事な要素になりうると思います。
)
そう、外観写真×のあの店には二度と行かないわ!(小心者なだけでなく、かなり小物か?
粉桜さんには、また行きたいです
がっちり買って、玄米食パンのお返ししてこないとね
投稿: 28号 | 2012年1月16日 (月) 15時33分
よさげな パン屋さんですね、市役所の傍と言うからには
常連のお客様も たくさんおられるのでしょうね
国産の粉や 地元産の 野菜などを使っているのも
好感度倍増ですね
バケットが さっと無くなってしまうのも 美味しさの証明です
投稿: tajimak2 | 2012年1月16日 (月) 16時02分
tajimak2さん、バゲットは予約しておけばよかったです。油断しました
でもま、結果冷凍庫がいっぱいだったので…次回に期待!
投稿: 28号 | 2012年1月16日 (月) 21時45分