ヤマキ

メガロス

  • ">

旨いもの探検隊

  • ">

和雑貨 中川政七商店

  • ">

カレコ

日経

  • ">

47CLUB

ミナワリ

  • ">ミナワリ

肉まん

  • ">

ゼリー

  • ">

ジュンク堂

  • ">

スーパー

  • ">

チーズ

  • ">

最近のトラックバック

日記・コラム・つぶやき

突然ですが…

みなさま、大変です

なんとなんと、キャパシティーオーバーでブログに写真をアップすることが出来なくなってしまいましたそう、黒糖羹の写真がアップできなかったのもそういうワケだったのです

思えば1年半ほど前から、「毎日更新してごらん」とすすめられ、以来結構ムキになって書き続けてきたため記事数も1000件を超えてきていました

お蔭さまで、1年半前から考えると数倍の皆様にご覧いただけるブログになってまいりましたありがとうございます

これからも、ゆるゆると続けて参りますので、どうぞこれからはこちらをご覧いただけますと幸いです。ご登録いただいていた皆様、お手数ですが変更よろしくお願いいたします

では、新ブログにて

フィギュアだ、サインだ、AKBだ! by 味覚糖

私もよく、色んなものに「ヤラれて」いますが…味覚糖さん、お主もやるのぉ

31夏前に友人が大島優子さんのファンだと聞いて、協力したアレだのソレだの…グリコの方はそろそろ応募期限が迫っているわね

野菜ジュースはAKBさんに関わりなく、いつも飲んでいるのでがっちり36枚のシールをゲット

32ぷっちょは7月末に応募期限があったような??また新しい賞品に換わって応募受け付けているのかしら??

そのあたりまで調べは付いていないのですが…発見してしまいました、オマケが新しくなったぷっちょを

基本的に、人形のデザインは変わっていないように思うのですが…今度はサインがプリントされているミニ色紙のようなものが入ったらしい

大島優子さんが出ますように、前回は前田さんの箱から前田さんが出てきたので、期待を込めて大島さんの箱を選んでみました、今度こそ~?!

33残念、ますだっちょでした。

おばさんは実は分からなかったので調べてしまいました。ちゃんと「ますだっちょ」で検索して出てくるところが凄いです

ますだっちょとは、増田有華さんのことらしいです。AKBからの派生ユニットDivaの一員だとか…ほほ~。

調べた知識をあげるときに「ますだっちょだった、Divaの。」なんて、偉そうに披露したらAKBに詳しい人にしていただきました~

え~っと…ありがとうございます

見回すと、結構たくさんAKBの方々のお写真があることに気付きます。ぷっちょも1週間後に同じ店で見つけられなかったし、売上伸ばしたんだろうな~

チャン・グンソクとのTBCのポスターも目立ってますね。

頑張っているから、と、私を応援してくれる方に支えられているので…引き続きぷっちょを購入することで頑張っている彼女たちを微力ながら応援して参ります~、そして友人にも貢献

それにしても、おおしまっちょ…当らないな

庶民のニュース

はっきりしないお天気が続きますが、じめじめでも汗かくし、喉は乾きますよねぇ…

一つ目のニュースは…そんな消費者心理を見越してか?またまたマックがやってくれてます、そして私はやられてます

シュワシュワ系ドリンク、SもMもLも関係なく一律100円!

1

でかっちなみにお隣はSサイズ…大人と子供ですな

比較写真のために、わざわざ頼んだのではありませんよ。たまたま、ツレがLで私がSだっただけですよ

2

サイドメニューが安いので、セットにするのがアレでソレ…(えぇ、庶民ですとも、何か問題でも?)

で、単品買いしたらやっぱり合計で単品買いの方が安かったとはいえ、10円だけですけどね

新商品らしき、てりやきチキンフィレオその名の通り、チキンフィレオがてりやき味でした

マクドナルドさん、チキンに力入れてますね~ってーか、最近…とある噂を聞いたんですが…世界中に店舗があって売れに売れまくっているマクドナルドさん、フィレオフィッシュのお魚はどんどん絶滅してただいま3代目だとか、そうでないとか

嘘か真か存じ上げませんが、こういう噂がまことしやかに流れるところが、マクドナルドさんの企業力を物語ってますね

若干、横道に逸れましたでは、二つ目のニュース“For Bread Lovers”というタイトルのブログにもかかわらず、何度も何度も登場するガリガリ君について…

12

最近、コンビニで梨を見かけて嬉しかったとご報告したのはつい先日(かな?)、ところがなんと!今年の梨の生産はすでに終了しているのだとかっ!!

「メインのソーダ味生産に全力をそそぐべく、22日に各店に入荷した分で今期は最後だ」と、どこぞで流れていたとお知らせをいただきました、ぎゃぼ~っ

買占めに行かなくちゃ

13梨味、私ばかりでなく世の中的にも大好評らしいですよ赤城さん、結構力を入れて開発したらしく、「梨の食感っぽさを出すために、通常のガリガリ君よりも氷の粒が細かいものを多くしている」のだとか「昨年に続いて今年も売り切れ店が出るほどの大ヒット」、やっぱりね!だって食べた瞬間にこれは…と思ったもの

梨感が違うんですよね~、かなりイイでもこの梨味、梨果汁+りんご果汁で作られているのでしたなくなる前にコンビニに走って、原材料欄を是非見てみてくださいね

う~、ソーダ食べてる場合じゃなかったな

ゲームだ、アイスだ、ガリガリ君だ!

「ガリガリ君 アイスバランスゲーム」某タウン誌の懸賞に応募したら、当りました~

ある日帰宅したら、玄関に嬉しい~、当るのですね、本当に(いや、疑っていたワケでは

1

厳重にぷちぷち(正式名称なんて言うのでしょう…)に巻かれてやってきたので箱もばっちりキレイです。

2

ジェンガのガリガリ君バージョンと認識していたのですが、どうやら遊び方は他にも3通りあるらしいです。神経衰弱だとか、積み重ねて崩れたら負けとか…よく考えられてますねぇ。あれ?もしかして他のバランスゲームも同じなのかしら??

早速…と思いきや~、事前準備が必要らしいです

3このように…プラスチックのアイスと棒と、そしてシールの山が入っておりました

働かざる者、食うべからず。貼らざるもの、遊ぶべからず。人生は厳しいなぁ

特に棒が小さいので貼りにくかったですね~、でも頑張りましたよ。遊ぶためなら頑張れるんだ、私ってそうね、言われてみればその昔ゴルフに行くためなら5時でも4時でもガバッと目覚めていたしね。授業中は良く寝ていたけれど~

4完成したガリガリソーダ達食べられないのが残念だわ?!

赤はコーラ、黄色はグレープフルーツという設定みたいです。そーね、黄色は最近出たレモンスカッシュでもいいけど、定番と言う意味ではグレープフルーツかもねぇ。

なんでも、グレープフルーツは30年前の発売当初からあるフレーバーらしいですよ、へぇ~知らなかったってーか、普通に生きて行く上では多分知らなくても全然支障のない情報ですが

積み重ねてみました~、いよいよゲーム開始です

5

正直…ジェンガの方が…よろしいかとなぜならば、プラスチックはすべりが悪いので、それが原因で崩れそうになるんですよね

改善の余地あり、と私は思うのですが…メガハウスさん、ひとつよろしくお願いいたします

で、遊んでたら無性にガリガリ君が食べたくなってコンビニに行ってしまいましたそうしたら、なんと私の一番のお気に入りである「梨」を発見

6

嬉しい~、思いがけない出会いだったことで余計に嬉しい今はレモンスカッシュと、リッチのチョコとソーダなどの定番だけだと思ってました。

7この梨フレーバー、かなり本格的なんです。本物の梨より美味しいとツレも言っておりましたいよっ!違いが分かるね!

ついでに…明治フルーツ オ・レのアイスバーも見つけたので買ってしまった

ちょっと懐かしいようなもの、弱いんですよねぇコーヒーミルクとかもあったら買っちゃうんだろうなぁ…いや、名称的には「コーヒー牛乳」か?

この夏は、猛暑ではないようだとの情報をゲットしておりますが、果たしてどうなることやら??気が付いたら、もう梅雨もあけちゃいましたしねうきゃ~っ、暑中見舞い!!

ま、今年もクールになるためにアイスのお世話になることも多くなるかと~よろしくお願いしますね

ガリガリ君のゲームは、いま私の部屋の片隅にそっと置かれております…とさ

ダイエット食品の使い方

おフランスからやってきたあの「Gerlinea」(ジャリネア)の試食イベントに参加してからすぐのこと(古いネタですみません)でございました。

私が早速置き換え食として食べていた昼休み、めざとく発見した同僚が1名…健康をやたらと意識している人なので、あの広報様に換わって宣伝活動

そうそう、あの方の写真は「拡大機能使ってチェックしました~」という反響がかなりありましたよやはり…大塚製薬さん、計算ずくか?

私がひとしきりHPなど見せながら説明すると、自分が日ごろ食べているのと交換しようということになり…持ってきてくれたのがコレでした

51_2

え~っと、いろいろ試してるのね確か…以前は何やら海外から荷物が届いたと思いきや、その人の私物独り住まいなので会社でないと荷物が受け取れないとかでね~

ブランドごとに特徴出しているのだな~、とひとしきり成分など見ながら比べてしまいました。

52ま、私の場合なんだかんだ言って美味しいのがいいっていうのが最大の選択基準なので~あまり成分とかはアレでソレなんですけどね。

54 こちらのシリアルバーは思っていたほどサクサクではなかったですねぇ。ただ、甘すぎないのが良かったです。あとは、1本50kcalなのが「ちょっと付けたし」で食べやすかったかな?バランス良くないご飯だったから、これ食べておこう!って感じですかね。あれ?ダイエット食品ってそういう使い方はしないのかも

53もうひとつのウェハースタイプのは、1本200kcalとなると…満腹感なさそうなので…あまり手が出ないですね。

難しいものだな~これだけ食べて満足は私の場合絶対無理なので、特にね。

半分食べて、なんてこの時期は特によろしくなさそうですし…しばらく温存?でも暑くなるのも心配だなぁ。

やっぱりGerlineaが良かったかしら交換してから1ヵ月ほど経ってようやくこのウェハースを消費できました。

1思ったよりは…お腹膨らみましたねというか、お水いっぱい飲んだからかなぁ半分サイズだったら食べやすい…でも、それを食べる意味合いは??

ダイエット食品って、こう考えると開発するの難しいですね。ターゲットを絞って、それぞれに適応する商品を出さないといけないので、数はなかなか出ないのでは?むむ~、でも使う側としてはやはり自分のライフスタイルに合わせやすいものでないと、ねぇ。

なにはともあれ、試食させていただきましてありがとうございました食べてみないと…ねご馳走様で~す

敬語を使う師匠 in 大府

昨日の、名古屋でのお話の続き…

大府は「おおぶ」と読みます。「だいふ」ではありません、間違って読んでました…地名って難しい。ちなみに、大府は名古屋と岡崎の中間くらいにあります。

810年くらい前に、一回り(干支で)上の私にパン屋さんでサンドイッチ作りを教えてくれた、尊敬すべき師匠がイタリアンレストランを開店しました。

名前は、「torattoria Riccarina」。リカちゃんなので「リカの店」という意味…でも、オーナーはご主人なんですよ。もうっ、食べる前からご馳走様って感じ

10ご主人は、大学を出て、専門に入り直して、そして料理人になった人。基礎が違う、いつも怒られてばかり、だけどすごく勉強になると謙虚に彼女は言いますが…彼女がどんなに頑張り屋さんで、そしてどんなにセンスがあるか、私は知っています。

私が最も尊敬する料理人、と彼女はご主人のことを言います。いいなぁ、こういうの。素敵思わず「それは、すごい幸せだね~」と言ったら素直に「はい」って言ってたなぁ…もっと素敵、そんな彼女だからこそ、現在があるんだね。

来てくれてありがとう、と言ってくれるけど…私から言わせれば、私なんか覚えていてくれてありがとう、だわ。出来の悪い年増の後輩、扱いにくかっただろうなぁ

9都合が悪いところに思い出話が行きそうなので、食べたもののご紹介に移りましょうか~。

はじめてのお店は、おススメされるがままのことが多い私。パスタのコースを選択し、チョイスできるパスタも彼女にお任せ。

車で来たことを告げると、「じゃあ、ノンアルコールでご用意します」とのこと…出てきたのはザクロのジュースをジンジャーエールで割った桜色のカクテルさすが師匠!

お店のブログを見ると、「知多市で採れた、無農薬レモンを使った、自家製リモンチェッロ」(レモンの皮を漬け込んで作られるリキュールのこと)などというものもあるみたい…でも車で来る人が多いから、なかなか飲んでもらえないと言っていましたそうよね、地方都市は車社会…それにそちらはトヨタのお膝元だからね。

前菜、ガラスの大皿に7種類もが盛り合せられています!綺麗~

1_2
「少しずつ、いろんなものを」という、女心鷲掴みの心配りは師匠がいるからこそ、かも?ご主人も幸せ者ね

14とても新鮮な葉物野菜、これはこだわってるなと思っていましたが…なんと野菜は全て御親戚の農園から。お母様も手伝っていらっしゃるとか…。

15師匠は、「料理人の中には、野菜なんてただの添え物みたいに思っている人がいるけれど、とても美味しいものだから大事に調理している」と言っていました。素材に合わせて調理法を変えたり工夫をしているとのこと…愛情を持って育てられて、丁寧に調理されて、ここの野菜たちは幸せですね。

チキンに掛けられた鮮やかなグリーンのソース、友人と「クレソンかな?」などと言っていたのですが、セロリのソースだとは!驚きでした。

2

パスタ1品目は桜を練りこんだ自家製の平麺に桜エビとトマトのソース、その薄さは桜のはかなさを表現しているかのようです。

ほんのりと後味に桜の香り…これは、絶品!銀座や丸の内、六本木、麻布あたりのリストランテで出てきてもおかしくないです、これは。

13

2品目はホタテと岩海苔のクリームソース、いま関東ではクリームソースが貴重ですからね?!

これ…なんと意外性のある味!レモン風味です。クリームソースらしからぬサッパリ味、トマトソースとクリームソースなら私は絶対にトマトソースですが、これはお代わりものの美味しさでした。

4

「お腹はどうですか?」と確認しに来てくれた師匠、「美味しくいただいてます~」と即答した私達に嬉しそうに笑ってくれました。

牛肉の赤ワイン煮にも、野菜が添えられています。とても柔らかく煮込まれたお肉と、シャキシャキ野菜のコントラストも楽しめる極上メイン、いやいやイタリアンだからセコンドというべきかしら。

5

かなり満たされたはずなのに、ぐるっと別腹出動でドルチェを迎えます。

手前から、ブラッドオレンジのシャーベット、チーズケーキ ストロベリーソースがけ、クレームブリュレ、ドライフルーツ入りチョコレートケーキ 塩キャラメルソース、ビアンコマンジャーレ アプリコットソース。全て師匠の手作りです。

コーヒーを飲み干す頃には、ラストオーダーの時間を過ぎていました。慌てて席を立った私達に「ラストオーダーってだけですから」と師匠…ありがとう。

久しぶりに、東京での不安な日々を忘れて楽しんだディナー。とても美味しかった、そして幸せそうな師匠の顔を見れて嬉しかった。ずっと、私に敬語を使ってくれる師匠…年齢ではなく、経験で順番が決まる世界で知り合った私達だから敬語を使うのは私の方なのに。そういうところが、また、さすがな、師匠。

最後は夫妻でお見送りまでしてもらってしまいました。ありがとう、まだまだ余裕がないといっていたけれど、二人で力を合わせて頑張って。

11

ちなみに、このお店…ブレイクするかもしれませんよ。三河の地域誌の取材を受け、なんとその雑誌の表紙をあの桜のパスタが飾りました。

名古屋あたりのセレブな奥様が競って訪れるお店になる日も近い?!

私もまた行きたい、その日のために、また頑張ります。

つかの間の、平常 in 名古屋

3月末に、用があって名古屋に行ってきました。行く前は…支度をするにもどうもエンジンがかからなくて、「頑張れ、私!」を連発していましたが、地震の前に行くことを予告していた友人たちが、「楽しみにしてるよ」と言ってくれたのに勇気付けられました。

7せっかく来るのだからと名古屋のパン屋さんも紹介してもらい、とても充実した2日間になりました。せっかくなので、このパン屋巡りのお話は、また改めて。

1日目は、パンつながりの友人が、4軒のパン屋さんに連れて行ってくれ、1歳半になる可愛いお嬢さんに会わせてくれました。

8_2連れて行ってくれたパン屋さんはどこも絶品…さすがのチョイスでした。おススメパンは言われるがままに予約したのですが、後悔どころかもっと頼んでおけば良かったと逆後悔させられるものばかり!

もしかして…パンの嗜好が似ている?私もクロワッサンはザクザク系が好きよ~。それにハード系はクラスト厚めの濃い色、ほれぼれしちゃうよね。

お嬢さんと一緒にいる彼女は、「お母さん」。根気強く子供の我儘に付き合いつつ、褒めるべきところは褒め、叱るところは叱り、そして仕事をしながら必ず夜は1時間コミュニケーションタイムを持つというポリシーを持った子育てをしていました。

6あまりにも、可愛すぎて…長居してしまった

感激したのは、撮影用にさっと出してきてくれた黒い敷物…その写真は後日公開しますよ。

お土産までいただいてしまった…本当にありがとう!

2日目は、以前麦踏みに一緒に行った友人に声をかけると、その時も一緒に来てくれたお母さんも出てきて下さることになりました。

9_2ランチは栄の松坂屋にある鈴波で銀ダラの粕漬け定食。お母さんとはそこで別れて、パン屋巡り。

蟹江方面へ向かい、市内に戻って、と、閉店時間と闘いながら方々を走り回ってくれました。「ナビってすごいね」と言っていたけれど、すごいのはアナタよ。知らない道を、時間を気にしながら走って、疲れたでしょう…本当に本当にありがとう。

夜は、昔の知り合いが始めたイタリアンで。この話も、また今度。明日にでも。

その後はなんと東京で買えない納豆を求めにスーパーにまで行かせてしまった結局バスの出る24時過ぎまで…遅くまで付き合わせてしまったね

10_2バスを待つ間に、お化粧を落とさせてもらったり、着替えをさせてもらったり…自宅にお邪魔させてもらい、ワンちゃんともご対面。

お母さんが、激うま~な餡子のかかった白玉を出して下さいました。新宿伊勢丹にも入っていると聞いて調べてみたところ、鈴懸というお店らしいです。あれは、美味しすぎました。23時過ぎだということを忘れて、食べずにはいられませんでした

17私は、彼女達が東京に来た時に、こんな風に迎えてあげられていたのかしら…と不安になってしまう程、良くしてもらってしまいました。

ありがとう、ありがとう。

買って帰って来たパンは、大事に冷凍庫に収めたよ。そして、まもなく私の胃に収まることでしょう。お母さんのお土産のデコポンは、家族で大事に食べました。納豆は、家族の大絶賛を受け、既になくなりました。

平常な世界にいられたから、というだけでなく、友達の好意で元気をもらいました。いつまでも、ふさいでいては、かえって日本のためにならないね!

ありがとう、心にエネルギー充填です。

残念な知らせ

昨年始まった知人のレストランが、3月いっぱい…つまり明日で休業するとの知らせが先週入りました。

せっかく、始まったばかりだったのに…残念です。そして、知らせを聞いても結局駆けつけてあげられずにその日を迎えてしまうのが申し訳ない気持ちです。

この他にも、4月まで休業するという店もあります。停電の影響で鉄道の運行状況が安定しないので、特に夜は客足が鈍るのでしょう。私自身も、まだ「帰れなかったらどうしよう」と思ってしまう方なので、出かけられない気持ちは分かります。

頑張れと思いながら、ただ心で念じるだけで、ごめんなさいね。

1

でも、お昼は、逆にパン切れでお弁当が持参できないために外食もしています。先週は近所のイタリアンでパスタランチ。

写真が暗めなのは、カメラの設定を変にしてしまったからではなく照明を落として営業しているからです。自然光のみ、でも本来それでいいのかもしれませんね。

2

ミネストローネと、生ポルチーニのパスタ、自家製パン。パスタはトマトソースのアラビアータも選べました。

私が駆けずり回ったように、乳製品は手に入りずらくなっています。停電のない地域でも、材料不足でメニュー限定といったことが出ているようですね。

スープがポタージュ系ではなかったのも、パスタがクリーム系のソースではなく、オイル系、トマト系 だったのも、それが原因かもしれませんね。

それでも、店は開いています。

頑張りましょう。

出来る備え、身近なことから

原発関連で気になるニュース…水道水の放射性物質の値がどうのこうのとありました。

空中にも、漂っているものがあるとか、ないとか。すぐにどうこうしないし、将来にわたってもどうこうしないと言われても、気になるものは、気になりますよね。

16

だから海外に行くとか、だから関西に行くとか、そこまでは考えてはおりませんが…最近は、ユニチャームさんの「超立体マスク」にお世話になっています。

6しっかり防ぐものは、耳が痛いのが難点…だったのですが、これはそれががっちり解消されています。

この造り、結局繊維が伸びてゆるくなるんじゃないの?なんて思われた方…それが、どうして、ユルしっかりなのです。

7ほっぺのところもピタッと塞いでくれるので、守られている感がものすごくあるのですが、口に直に当たっていないので息苦しいような感じは一切ありません。

以前、これをした時には「ドナルドダックみたい~」なんて言っていた記憶があるのですが…あれ?そんなこと全然ないのに??なんだったのかしら。

出来る防御はいたしましょう。過敏になりすぎないよう、でも、出来る備えをすることは過敏とは言わないのでは?

日本を元気にするために、元気でいましょう。

大震災以後の、パン生活

計画停電では、時間通りに通電が断たれるところと、予告だけで通常通り電力供給がされるところとに分かれました。

我が家は、きっちり電気が来なくなりました。冷蔵庫、冷凍庫は3時間なら影響なしとのことでしたが、やはり…ある程度解凍されてしまい、再冷凍されることになるのは否めないので、私はパンの冷凍は控えていました。

このブログでも、何度か「パン切れは、生命の危機」と大袈裟に書いてきました。食べないとなんとなく力が入らない、冷凍ストックは出来ないけれど、切らさないようにしなければ…と、神経を使って生活しています。

幸運なことに、まずは地震の2日後に駒場の「ル・ルソー16ル」のパンをいただきました。

18いちじくのパンと、生ハム(?)のパン…その時点で冷凍庫にはストックなし、大事に食べなくてはと思うのに、ついつい手が伸びてしまいます。

少しリッチで、柔らかいのがいちじくのパン、形も愛らしく…私を誘います。

17生ハムのパンは、パクッといってしまいがちな形…一口齧ってしまったら最後までいってしまうことは分かり切っています。

なんとか、1日だけは我慢して、食べつなぎました。

翌々日の昼のパンがなくて駆け込んだ会社至近のB.ricciさんでは、ベーグルを2つ。5種の中から厳選した2種類、いつもなら迷わず選ぶハニーオートではなく、栄養価優先でマルチグレインと全粒粉を選んでしまったところが…非日常。

チーズとジャムを挟んでサンドイッチ、ボリュームのあるNYベーグルを飲み込むように食べてしまいました。

19

もっと買っておけば良かった、と早速後悔するほどの食べっぷり。食べっぷりだけは、なかなか非日常にはならないようです。

こっそり家族のパンを拝借して食べつなぎ、通勤途中でやっと手に入れたラ・テールの豆パンとバゲット、そしてカイザーの…名前を失念!

16_2

パン屋さんでは原料が不足していて種類や数量を限定しながら焼いているようです。

買占め、買いだめの中で、パンもいつもより多く買って帰る方が多いとか…最悪焼かなくても食べられる食パンや、焼かないことを前提の菓子パンなどは手が伸びやすいのでしょう。

ただ、パンは生鮮食品です。あまり長くは持ちません。買占めをしないようにしましょう、という大前提はありますが、買いだめには向かない商品なのですよ。

もし、買いすぎてしまったなら、冷凍庫で保存して下さいね。冷蔵庫は、デンプンが最も劣化しやすい温度帯…パンの美味しさのもとはα化したデンプンのモチモチ感、冷蔵保存はパンをわざわざ不味くしてしまう保存方法なのです。

帰宅難民となった時に、寒さと心細さの中で2つパンを食べました。そのパンは、有名ブーランジェリーで購入したものではなく、とにかく食糧を確保しなければと必死で手当たり次第にトレーに乗せたものでした。けれど、そのパンは私に「頑張って歩こう」という気力と、携帯の電池が切れた時のために電話番号やアドレスを控えておこうという判断力をくれた、「命の糧」でした。

もちろん、写真を撮るような余裕もなかったので画像を載せることはできません。でも、私の記憶の中にはいつまでも残る、大事なパンになることでしょう。

やっぱり、そんな時でも、パンなのね…と、落ち着いてみて、思ったり、思わなかったり…。

さて、明日のパンは…どうしようかしら。

より以前の記事一覧

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ