ヤマキ

メガロス

  • ">

旨いもの探検隊

  • ">

和雑貨 中川政七商店

  • ">

カレコ

日経

  • ">

47CLUB

ミナワリ

  • ">ミナワリ

肉まん

  • ">

ゼリー

  • ">

ジュンク堂

  • ">

スーパー

  • ">

チーズ

  • ">

最近のトラックバック

千葉

ちょこっと東金パン屋巡り その2@Boulangerie Moulin

「Boulangerie 粉桜」さんでかなり高揚し、アゲアゲで向かったのは「Boulangerie Moulin」さん、風車が目印のパン屋さんです。

52_2
実は、到着した12時半過ぎは駐車場が満杯!といっても2台だったかな…なんですけどね

暫く待っての入店となったのでした人気店っぽい

確かにこういうお店の造りって、女子好み写真は撮らせていただけなかったのですが、調理場や窯が見えるようなレイアウトや、腰高の平台をにセンス良く並べられた商品など、女心を捉える要素がたくさんございましたよ。

で、お値段的にも…とっても良心的かもと、なると…流行るのは分かる気がするなぁ

54_2
こちらの一押し商品はクロワッサン、確かに美味しそうだったのですが…残念ながらカレーパンがお腹に入った後で、この後ミルキーフランスが控えていたので、翌日以降も食べられるパンにしておかないとということで、上から「大納言フランス」と「フルーツカンパーニュ」をチョイス

55「フルーツカンパーニュ」には、“シェフ一押し”的なプレートが付いていたことも、購入の理由

安いっ、170円です!庶民に嬉しい価格かも

クラスト薄めでパリッとサクッと軽く、中はふんわりでほの甘い、ハード系お菓子パン的なアレでソレ

56「大納言フランス」には、結構気前よく豆が入っていました

む~っちりした生地、しっかり甘い豆がいっぱいで、しかも食べやすい細さなので…危険

購入したこの2点には大満足なのですが、お店で見たバゲットのクープが…若干…開いていなかったので買う気になれなかった

サンドイッチやデニッシュ系の食パンなどを購入していかれる方が多かったですね、お昼ご飯からおやつにかけての選択でしょう近所の人に愛されているパン屋さん、っぽい雰囲気は多分に感じましたね。

クロワッサンを試しに、再訪してみようかな。その時には美しいクープに惚れ惚れできることも期待しています

さらっと2軒、4日分のつもりが3日でなくなってしまいましたとさご馳走様でした~

ちょこっと東金パン屋巡り その1@Boulangerie 粉桜

「海の駅 密漁船」さんに行くとなったら…当然行きがけの駄賃にパン屋にも寄って来なければってなことになるわけで

ただ、残念ながら冷凍庫の整理が出来ていなかったので、少しだけ行って参りましたよ

1軒目は「Boulangerie 粉桜」さん、東金市役所のすぐ裏にある小さなパン屋さんです

49外観写真は、残念ながら失敗しちゃいました日の差す方向性の関係と、割と切れずに人が来ていた関係性で

48ま、いいや。また次回!(いつ?)

お昼ちょっと前の到着、9時からのオープンなのですが…なんと、もう既にバゲット売り切れ

油断してました、正直この立地でハード系はウケないだろうくらいにたかをくくっていたのです(失礼いたしました

45

でも、まだまだ山盛りパンがある時間ですからね当然、他を物色です

こちらのパン屋さん、粉は国産、酵母は自家製かホシノ(つまり天然酵母系)、果物は地場産、野菜は自家農園産、などなどこだわりのあるお店です。

41が…ちらりと拝見したシェフらしきおとーさんも、お店に出て来ていたおねーさんも、頑固とか職人気質とかそんなイメージは全くない、と~っても感じのいい方々でした。

先日、写真の件でイヤ~な思いをさせられた某パン店も“こだわり”系だったので若干警戒心もあったのですが(意外に小心者)こちらでは店内のお写真も快諾

別に写真撮らせてくれるからいいパン屋さんとは申し上げませんがね~、さすがに外観写真で文句言われると心に傷が残りますよね

44あ、また愚痴が

どうやら家族中心にご経営の様子ですが、パンの種類は結構多いです。バゲットのように既に売り切れでプライスカードのみになっていたパンも含めたら、50以上になるのでは?

42どれも丁寧に作られていて、綺麗です

俄然、買う気が…冷凍庫が空いていないから控えめにしなくてはいけないのに

お腹に収めればいいや、とトレーにカレーパンを移したら、「こちらの方が温かいので…」と声が掛り、天板の上にあったものと交換して下さいました

パンだけじゃなくて、接客まで丁寧こうなると、さらに買う気が…誰か止めてぇ~

結局、焼き戻しできないミルクフランスまで買ってしまった本当は、雑穀が粒々した食パンとかも欲しかった…次回来る時はまず手もちパンの整理からだな

最終的に購入したのは、合計4点。それに、おねーさんが玄米食パンを1枚「試食です」と付けて下さいました

40

上から「ライ麦と全粒粉のカンパーニュ」、「玄米食パン」、 「塩フォカッチャ」、「ミルクフランス」です

411カンパーニュはみっちりのむっちり酸味は控えめで食べやすいお食事パンです。

玄米、甘い~モチっとしているので生でもイケますが、トーストして表面をざっくりさせて食べるのがおススメです

412 ミルキーフランス、見逃さなくて良かったこのクリームはストライクど真ん中ちょっと透明感のあるタイプは私にはNG、こういうまさにミルキーなクリームが好きそして、少なからず多からずの量も、甘さもばっちり好み

なにか挟んだり包んだりした菓子パンは、バランスが命ですからね~。その感覚が合うパン屋さんのパンは、だいたいどれも自分のストライクゾーンに入ってくるものです。ってな感じに私は目安にしています

410

4点目の「トマトチーズカレーパン」が集合写真にないのは、車に戻るや否や私の胃に収まったからですだって…おねーさんが取り換えてくれたくらいの焼きたてホカホカだったから…ここで食べないと負け犬かな、と思いまして(え?)

中はちょっと甘めのキーマカレー、お子様需要も多いのだろうな~トマトをはじめ、野菜もたっぷり取れそうなので、ママにも嬉しいパンかもしれませんね

レジの傍にあったバゲットを入れている陶器の入れ物、味のある店名が入っています

47

なんでも、地元の某学校の生徒さんが作ってくれたものだとか…愛されて、根付いている、そんな温かい雰囲気溢れるパン屋さんでした

いいなぁ、こういうの。まさに「街のパン屋さん」のあるべき姿なのでは…と、心も温かくなりました

気分良く、次へGO

カトウパン、4度目?!

ツレが病院へ…大病院って待たされるから1日仕事になってしまいますよね、なので平日に休んで診察&お薬です

「まだ順番きません」と、予約時間から2時間くらい経った10時半頃に入ったメールに「薬もらったら15時だね」と返したら、「せめて午前中でしょう?」と

甘いね、何を言っているのやら…と思っていたら案の定14時半ごろに「あと会計だけ」だったとか。やはりね

で、帰り道に憂さを晴らすかのように「カトウパン」に寄ってきてくれました~

1

ついでに、「よつばと!」

蛇足ではございますが…「よつばと!」ってご存知ですか?なにげない、少女の日常なんですけど…かなり、掴まれますよ大体、“小岩井よつば”って…乳製品か?ダンボーの写真集ってなんだよ~、でも見てみたい~

何のことが分からないアナタ!勿体ない…レンタルコミックで探してみて下さいねー

さて、本題本題

2今回は、おかわりパンばっかりオレンジとチョコのふわふわパン(正式名称ではありません)、こういうのツレが大好きなんですよ

4_3オレンジの香りが、かなり本気ですチョコとオレンジは不味いワケがない組み合わせですが、それにしても、このふわ~っと蕩けるような生地とのバランスが抜群

クッキー生地の薄さもポイント甘すぎず、軽すぎるので放っておいたら、ツレがひとりで食べてしまうことでしょう

ヒレはレーズンパン、レーズンが美味!レーズンがうつった生地がまた美味!

3

これはトーストしてサックリさせて食べるのが一番お勧めかも。生より、絶対焼いた方が旨いレーズンパンです

昔は大嫌いだったレーズン、いま好物として食べているのが不思議なくらい大嫌いでした時の流れが早いなぁと思う今日この頃ですが…そのお蔭でレーズンの美味しさが理解できるようになったなら、良しとしましょうか

ご馳走様でした~ 

ほんわか、あったか、手作りパン@Lapin Blanc

とある昼下がり、有給休暇を取っているツレから一通の写メ

「パン屋発見、寄りませんでしたけど…」

じゃあ、行こうよ!ってなことでブブーッと連れて行ってもらってきました

1

「Lapin Blanc」、フランス語で白ウサギ。可愛らしい店名です若干…お店の造り的にはアレでソレですが

2_2
大体14時くらいの到着、でもまだまだパンは焼きあがっている様子…

3_3大変失礼ながら、想像よりずっといい感じ

バゲットのクープもキレイに開いています、織り込み系もサクサクっぽい

TOKYOパンのみならず、千葉も頑張ってますよ!カトウパンもかなり良かったしなぁ

4_4

4_5お店の名前の「白ウサギ」さんのパンもありましたようん、やっぱりこういうフワフワの白パンが似合うかも

土曜日限定、だったかな?で焼いているというブドウパン、ツレはパンプキンとブドウに目がないので、これはさっくりトレーに乗ります。

6結構、大きい!大型で焼くと中はよりふっくらしますからね~、期待大

豆好きな私が見逃せないずんだあんパンも発見

置いてあるのを取ろうとすると…

5「お客様、ずんだあんパンは焼きたてがございますので…」と素敵なお声掛けをいただきました

いいですね~、こういうサービス小さな気配り、とっても印象を良くしますなんてったってアイドル…ではなく、パンは焼き立てですから!

結局いろいろ迷ってこれらを購入ちなみにずんだあんあパンは車に戻って即食べましたので(何か問題でも?)集合写真にはございません

8
手前も土日限定だったかなぁ、セーグルフリュイ的なアレでソレ(正式名称失念)でございます。

11_2ぎっしりというよりは、生地もしっかり味わえる配合です。ざっくりした感じ、私には若干軽いかな

10ぶどうパンの方が好みかも、むっちりふわっとでレースン率も適度

ミルクフランス的なものを買おうよ、と提案したら、なぜかツレが手に取ったきなこクリーム

9_2ま、どっちでもいいけどね…にゃろ~、覚えてろっ!なんて言わないよ(若干恨みがましい

ちょっとジャリッとした食感、コーンフレーク的なものが入っていたのかしら??

サクッと噛みきれるソフトフランス、軽快な感じでなかなか

全体的にはとても頑張っているので応援したくなるパン屋さん、といった感じですねー。千葉もなかなか楽しくなってきています

7ショップカードはありますか?と尋ねたら、

「時代に逆行しているんですが…」

と、言いながら手書きのカードを下さいました。確かに、これ作るのも大変じゃないですか

ほんわか、あったかなパン屋さんです。リンクが貼れなかったので…松戸市二十世紀が丘にありますよー

ご馳走様でした

生姜Fixingプラスでご満悦♪@R'Zopf

Zopf行かない?あのカツサンドが食べたくて…」そんなメールがKさんから入りました。

もちろん、私の首はそういうお誘いには縦にしか振れないように出来ています即レスOK

ところがっ!(小さい「つ」が肝心)私がOKでも店がOKではなかった~たまたま夏休みも重なったこともあって、結局電話してから3週間くらい後にようやく「大きなテーブルの相席でよろしければ…」ということで予約できましたさすが、人気店!

カフェの予約が取れたところで、早速パン屋に予約を入れようとしたのですが…なんと!3週間前にもかかわらず既にこの日は予約がいっぱいで受け付け終了になっており…残念

1正直…なかなか予定の立てられない私としては若干こういうところが利用しにくい点。致し方なしなのでしょうがね~、それは十二分に理解するのですが…う~ん近所の人とかも、明日の食パン予約できなくて不便でしょうねぇ。

ま、愚痴をこぼしても仕方ない!とりあえず行ってみてあるものを買うことにしますか

てなことで、集合時間をカフェの予約が11時半なので、どれだけ並んでも大丈夫なように北小金駅10時に設定

2 れれ?まだ日差しが強かったせいか列が…短いっ10分くらいで入れてしまいました

お蔭で…カフェに座れるまで待ち時間発生ダメもとで一度上がってみましたが、朝食時間はすごい混雑。すごすごと一旦引き揚げ、コンビニで時間潰しした私達でしたちなみに写真は階段を下るKさんの背中

まーでも、女子は時間潰しには苦労しないですね。しゃべっているうちに「おっと」ってな感じに時が過ぎており、結局丁度いい感じで入店私は寝坊で朝食抜き、Kさんは計画的に朝食抜きだったので二人とも食べる気満々です

熟慮の結果、私は「若鶏のマスタードソース」をチョイス

3

まずはパン盛り合わせがやってくるのですが…「豚の無花果ソース煮」を選んだKさんのものとは、パンの種類が若干異なります

4

ね?分かります?上の私のお皿にはクロワッサンがあるけれど、下のKさんのお皿にはないし、私のにはレーズンっぽいものが見えますが、Kさんのは黒糖ノアチェリーが真ん中に…

お料理に合わせての選択なのでしょうねー、こういうところ芸が細かいなぁ久しぶりのカフェですが、一時期感じていたパンの種類の少なさも今回は全く感じません!パン屋さんも含めて、少し残念な時期があって遠ざかっていたのですが…戻ってる!さすがZopf!

5

お料理やってきました~Kさんの豚が先に、そしてチキン

6

パン盛り合わせとスープはセットですが、追加でFixingの「ブルーベリージンジャー」をオーダーカフェの前に入ったパン屋さんで瓶に詰めて売られていたのが気になったのです生姜フェチの私としては、食べずに帰っては負け犬!

以前はミオジャムの希少なシリーズ「王様のジャム」、「盗賊のジャム」があったのですが、それはなくなっていましたねー。そしてその代わりにオリジナルジャムを始めたみたい…ここも進化だ、Zopfやるな

肝心のお味ですが、後味に生姜が残りパンチがあります。パンにカマンベール、そしてこのFixingなんてのがいいな~

7今回は、この後さらに食べに行く予定があったのでパンは半分くらい残しましたが、スープも具だくさん、お料理もボリューム満点とあって、結構な満腹度合いでございました

それにしても、ここにいる人達はみんな楽しそうだなぁと改めて感じた私…美味しいものって楽しい時間を創ってくれますよねぇ、ありがとうございました

パン屋でも、以前感じた成形のアレでソレなナニもなく、半年ぶりくらいですが新商品もたくさんあって、勢いのあるパン屋さんは違うな~と貫録を感じました。

見逃せなかった「あんマーブル」の「紫イモ」が唯一の購入品

8

この重み、綺麗なマーブル模様、いいわ~これ、危険なんですよね…ついついやめられなくて1斤くらい平気で食べきってしまう今回は半分はおすそ分けに使って防止しました

夏に出てくる「ずんだ」バージョン、今年は買わなかったな来年こそは!(って気が早い?)

これからもますます頑張って下さい、ご馳走様でした~

SHOW YOU!調子いいパン 後編@ヤマグチ

さて、いよいよ本日こそ!パンです(昨日は狼が出たぞぉ~)

あ、その前に…昨日売店の話題でご紹介し忘れた「お醤油ストラップ」この食卓瓶、懐かしいですね~

25

皆でお揃いとかなんとか言って全員が購入したくせに…なぜか後日打ち合わせの時にはK氏以外の誰も付けておらず(私は友人のお嬢さんに差し上げました~)K氏から「全員買ったから、Kさんも仲間に入れてあげようと思って」と、プレゼントされたKさん、そして携帯に付けていたK氏唖然という一幕があったとか、ないとか

あ、今日もまたパンまで行けなくなる

深い深~い勉強会(言い訳がましい)を終え、帰途についた我々一行。往路とは違うルートで駅へ向かいます

30_2

駅までの途中、昼食時に私がパン子だと知ったF氏が「銚子で一番のパン屋さんですよ」と、紹介して下さったのがこちら、「ヤマグチ」さんです

31そう言われたら、寄らずに帰るのは負け犬!皆さんには先に行っていていただいて…店内へGO

名物は、メロンパンとのこと…あるかな~?なにせ勉強会が深く長かったからもう16時ですし(しつこい

33それにしても、銚子とメロンとの関係性は?はて?HP見ても特に理由は書いてなかったなぁ

ま、いっか…ってーか悩んでる場合じゃないし

お店の中は、思った通り品薄ですこの時間に山盛りあるようではかえって心配ですが…でも、滅多に来れるところではないのでメロンパンの有無はやはり心配

もうひとつの名物らしき「木の葉パン」なるものもチラ見しながら、とにかくパンのコーナーへダッシュ!

34_2すると…ラッキ~、最後の1個にありつけました

取り急ぎ、メロンパンをゲットしてから、「木の葉パン」のところへ戻ってみました

地域で一番?そう言われたらこれもゲットか?そう、滅多に来れないのですから!見た目にはタマゴパンのようなものに見えます、レジで尋ねると、一般的なタマゴパンより、少し柔らかいものなのだとか…あ~、もう時間無い~いいや

の割には、レジにて撮影などさせてもらったりして

32

走ってお店を出たら、まだそれほど遅れてはいませんでしたいやいや、皆さんがゆっくり歩いていてくれたのでしょうねありがとうございます~、我儘言ってすみません

342343

クッキー生地が、シャポーのようになっていることと上に白いクリーム(アイシング?)で模様が書いてあることが特徴のようです。中は、ふんわりした生地…

そして「木の葉パン」は…

345344

おねーさんの説明通り、少し柔らかめのタマゴパンでした

どちらも、懐かしい~感じのパン。次回はこれらをゲットしてから銚子鉄道に乗ってのんびり…なんてのがいいかもしれません

35ちなみに、しょう油アイスは一昨日の「かみち」さんの並びの物産館でも発見

36こちらでも食べられますが…距離的にはそう変わらないみたいですよ雰囲気重視の方には、工場内でがおすすめ。さっと食事のついでに味わいたい方には、こちらが便利といった、ところでしょうか。

ハードな勉強会に(しつこすぎ?)加え、復路は打ち合わせ事項もあったので、最後はご自身のまぶたの裏を見るという作業に没頭されていた方も…皆様お疲れ様でした。

私以外は講座の先生役を務める方々…絶妙のトークで盛り上げちゃって下さい!

東京以外にも、名古屋・大阪・金沢・広島でも開催ですいつも名古屋でお世話になるRさんやMさんも参加してくれるとか…さて、どんな講座になるのかお楽しみに~

おめでとうパン@OPEN OVEN

お久し振りの「OPEN OVEN」、ある時は暑すぎて駅から5分が歩けずある時は寝坊してランチに出遅れ(どんだけ?)、なんだかんだと…あれ?かなりのご無沙汰

1

今回はちょっと、特別な日のためのパンを買いに行きました大事な大事な友人Mが、めでたくご結婚そして…来年にはベイビーちゃんも誕生することになりました~

彼女のお祝いをしようと友人一同と盛り上がり、役割分担を決め、準備に取り掛かり…あとは本番!というその日、皆のお料理をサポートする名脇役を求めに訪れました

2お昼前だったので、まだまだ商品も山盛り休日の朝は、朝食?ブランチ?席にもたくさんの方々が座っていらっしゃいました

ここは、ご主人とマダムのお人柄もあって、常連さんの多いお店私も席に座った時には長居してしまうのですが、本当に居心地がいいのです。

小さなお子さん連れの姿も見られ、ゆったりのんびりとしたいい雰囲気。皆さんくつろいで、楽しんでいるようです

朝から出揃っていたデリにも惹かれたのですが、会場までは若干遠いので今回は断念…パンは、あれこれ迷った結果食事パンをがっちり購入することにしました

今日はみんなが腕によりをかけて、いろいろ用意してくれているはず…私は~、ごめんなさい~させてもらってしまったので、せめてパンはとっておきのを!都民の皆が買いに来れないところで、自信を持って出せるパンで、と熟慮の結果「OPEN OVEN」さんに来たのでした

厳選5点、大きいのから時計回りに「フォカッチャ」、「くるみパン」、「ライ麦パン」、「レーズンパン」、「木の実のパン」です

3

会場へは、会場宅ご本人の次の1番乗り!張り切りすぎ

4ほどなく到着した2番乗りさんも、チーズと共にパンを持参。こちらは「d'une rarete」 さんのバゲットとヴィーニュ、ヴィーニュはライ麦とカレンツのハード系です

に、ニアミス?ま、2店は全く傾向的には被っていないので問題なしでしょう

続々と主賓以外が大集合!あっという間にそれっぽく会場が整っていきます。 ってーか、もともとがとても素敵なお宅なので…我が家を飾りつけるのとはワケが違うのですが~

テーブルの上は、こんな感じ

6

式次第(?)や寄せ書き用の色紙、そしてウェディングキャンドルなど、雰囲気出てますもちろん、主賓が来たら人前式もしちゃいますよ~牧師役のYさんはセリフを練習中、ベールもリングピローもちゃんと用意されています

お祝い関係のグッズだけ、アップにしてみました~

5

素敵だわ~、このリングピローかなりの力作だったことが後日判明(製作者のRさんは主賓の都合による急な日程変更のため当日来られなかったので)、これは仲間内で使いまわすことに大決定!次は…誰のだ

なんて、小さくて大きな疑問を抱く間もなく主賓登場!お~、バックグラウンドミュージックも編集されていたすごい、本格的!

牧師役Yさん、練習の成果もあって無事式も執り行われ乾杯前には僭越ながら私もご挨拶などさせていただきましたよ、大役が回ってきたのは歳の順か…?ま、細かいことは考えるのはやめましょう

7

二人にぴったりの「1+1=3」のラベルの付いたシャンパンの用意、Yさんの奥様のYさん、センス抜群 

8しばし歓談の後は、ひとりひとりがキャンドルを持って炎を移していき…

そして、

最後にあのウェディングキャンドルに点燈、という

9キャンドルサービスも

できる、私達…ウェディングプロデュースの会社でも立ちあげられるんじゃね?ってくらいのかなり気合の入った演出

私達って言うか、私全然アイディア出してないんですが~会計役だったので、経理として雇って?!

当日のオーダーにも関わらず、こんな素敵なケーキも用意されてケーキ入刀とファーストバイトもやっちゃいます

10_2

ブルーベリー、盛り盛り~

そして、中のふんわり柔らかかったことまるでMちゃんのイメージだね、さすが!

11こんな共同作業の後は、かなり大胆なファーストバイト幸せそうなお二人の姿に、こちらまで幸せな気分

それにしても…このパワーはすごいねいつもいつも、誰かの節目をちゃんとお祝いする素敵な仲間達私はいい加減に参加させてもらってしまって申し訳ない

手作りのお料理といっしょに、皆でほぼ完食したパン達…きっとこんな席で食べてもらえて喜んでいることと思います。あったかい、みんなの想いが詰まった素敵な素敵なお式でした

主賓のお二人、お幸せにそして…みんな~っ、フツツカモノですが、これからもず~っとお友達でいてね

自主的に、ハシゴパン@Grand Coeur

思えば、5年ほど前…絶品パン屋さん2軒にすぐ行ける環境にありながら、「知らない」といったツレに「人としてなってないっ!」くらいの勢いで説教をした私

ほうぼう連れまわしているうちに、「店に入った時の匂いがアレソレ」だのなんだのと小ウルサイ(「うるさい」を「五月蠅い」と変換するのもナニかと思いまして)ことを言うようになりました。

そして…私に強要されたわけでもないのに、「カトウパン」に寄ったついでに「Grand Coeur」 に行くなんて、上級技も使うようになってきました

素敵いよっ!パン通!?

24

お店にはずい分行ってないな~11時開店で、なおかつ13時頃に焼き揃うという、あのまったりした姿勢がいいんですよね

22

上のラグビーボールがレーズン、下の丸いのが黒糖です。ツレが正式名称を記憶してきておりませんでしたので~おおまかにご紹介させていただきました。

ま、そこまでは望みすぎですよね

レーズン、ブツブツに入っているわけではない割には、とっても風味があります。酵母で揃えてあるのかな?

表面はツヤッとしてちょっとサックリ感もあります。中身はサクとフワの中間のような…そして口どけがいいですね

23黒糖は、上にかかっているのがトロッととけているのがポイント温め直す時に焦げてしまうのでは意味がないっ!とホイルをかぶせて焼きました。

ほの甘~い、レーズンよりストレートにふんわりしたタイプです。これは、食べやすいかなり、危険なパンだわ

ここのパン、なんででしょうねぇ。食べているとほわ~っと幸せ感で満ちてくるような、そんな優しいお味です。

新京成の稔台、侮れない駅だな…JR常磐線の新八柱も近いです(回し者か?)

ツレよ、成長したわね(なぜか上から目線)平日休みはなぜか11月まで続くのだとか…携帯から送った新店の方もチェックよろしく

ご馳走様でした~

カトウパン、三度(みたび)♪

ツレが平日休みになりました。節電の夏、本番ですね~

それにしても、民間がこうして土日勤務にシフトしているというのに、官公庁がせめてサマータイムを実施しないのはなぜかしら?まったくもって納得いきませんな…

ま、平日休みもいいもので(誰に?)カトウパンにまた行ってきてくれました~

11_2

すごい、大量!大人買い 食パンから時計回りにバゲット、ちびパン(?)チョコとオレンジピールのパン、黒豆パン、リュスティック、それでも1300円くらいだったそうです

4

リュスティック断面…美しい~クリーム色のクラム、艶々の気泡、むっちり瑞々しい感触、早く食べさせて~と写真を撮っているとイラッとします

5_3

バケットも、同様すごい、ホントに松戸?実は青山、代官山あたりかと錯覚しますね~近くにこんなところがあって助かります~

6前回気になっていた黒豆パン(正式名称ではありませぬ)、覚えていてくれてありがとね

ふわふわ~の白パンに、柔らか~い黒豆

ほの甘い生地に、ぽちぽちっと見える豆達。私にとってはケーキのようなものですね~

7緩いクッキー生地で覆われたチョコの菓子パン、リッチで少しサク感もある生地です。

オレンジピールが大人の苦み、チョコとオレンジなんて不味いわけがない組合せじゃぁないですか

とろ~り溶けて行くようなふんわりとした口当たり、危険だわ食べきりパンだわ

食パンはむっちり、ややリッチ系でも、スッキリ…気に入った!

3

耳のところが食べたいわ~、焼くとサックリ香ばしいのです今度は耳付きブロックで予約しておきたい食パンでした

2_2

プチサイズのリュスティック、4個で80円だか90円だかの2ケタでしたよ安っ!

半分くらいクラストと言うことになりますので、食感重視派の私にはたまらない食べ物です

次回は何にしようかしら、全制覇したいパン屋さんですね。ご馳走様でした~ 

カトウパン、再び♪

ツレが病院に行く用事でお休みを取るとか、取らないとか…チャンス(なんの?)

すかさず依頼

私「そろそろパンが切れるから、ちょっと帰りがけにサトウパンでも寄ってこない?」

ツレ「…カトウパンね」

ヤダなぁ、ほんのちょっとしたミステイクじゃないのってーか、かなり気に入ってたのに間違えるなんて!私としたことが

41

ま、そんなこんなはありましたが…買ってきてくれましたよ~

奥から、山食パンに、胚芽ロール、ミニのバゲットに、セーグル胡桃です(注:正式名称ではありません)

食事系のラインナップでくるところが、私のツボを心得てる…オヌシ、やるな我慢できなくて早速切ってみました

44

相変わらず…艶やかな美し~い気泡すんばらしい!

43

このセーグルも、ギュッと詰まった好みのタイプ胡桃は端の方がぎっしりでした

42

焼くとザクッとして軽い食感の山食パンこれは…爽やかな印象の食パンだわ食べ応えのあるタイプも好きだけれど、こういうのは2番目に好き。

胚芽ロールはもっちもち、焼かずに当日食べたいパンでした

「菓子パンが多かったよ~」と、ツレ。「へ~見てないし、食べてないから分からない」と、私。

また行こうねご馳走様~

より以前の記事一覧

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ