ヤマキ

メガロス

  • ">

旨いもの探検隊

  • ">

和雑貨 中川政七商店

  • ">

カレコ

日経

  • ">

47CLUB

ミナワリ

  • ">ミナワリ

肉まん

  • ">

ゼリー

  • ">

ジュンク堂

  • ">

スーパー

  • ">

チーズ

  • ">

最近のトラックバック

手作り

いただきパン、2種♡

「コペンハーゲンに行きます」、と言われたら…フツーだとロイヤルな食器だとかそういう方向性のモノを想像される方が多いのかもしれませんね。

私の場合は…北欧の欧はヨーロッパですからね、「どんなパンがあるのか楽しみですね~」的な反応を示すわけです偏ってるなぁ

で、そんなことを言われたからか、とうっかりパン屋さんばかりが目に付いてしまったりしたらしく…お土産にパンを買ってきて下さいました

5

全4種、素晴らしいってーか、パンはかなりガサ張るのに…ありがとうございます~

6寒い地方らしい、黒い雑穀パン。こういうのにニシンの酢漬けとか乗せたり乗せなかったりして食べるんでしょうね(妄想?)

9_2もうひとつの黒いパンも見た目ものすごくあちらっぽいですね

どちらも、酸っぱい系ではありません。酸味はほぼ皆無でございました。となると、どうやって膨らませているのか?その辺りも興味深々ですねぇ

7こちらの白いのは、む~っちりです。ボコボコの気泡は艶めいて

10_2あまりに素敵な輝きだったのでアップで撮ってみたり

ちょっとリッチ系のレーズン入りのパンも

リーンなパンとのギャップがいいですね。   

8_2パンを、積み重ねてガラスのケースに置いているパン屋さんの写真も見せていただきました、あ~、いつかは行ってみたいものです。

ってーか、なぜ写真を見られたのか?それはパンのために帰国翌日に私に呼びつけられたからです写真を整理する間もなかったので、まだカメラに入っていたのでした。

自分の時を振り返れば…結構海外旅行って疲れますよねぇなのに翌日…すみません~

そんな気配りの足りない私と違って、さらにさらに!

11_2パンと合わせて食べるようにとチーズもいただきましたよ

ブルーと、そしてブリーです

12_3何と合わせて食べるか、結構重要です。いただいたパンも合わせたいチーズやコンフィチュールがないと取って置いたりする私ですがお蔭さまで今回はすぐに食べ始められました

いつもありがとうございます、大事にいただきました(過去形?!)

そして、もうひとつ…

名古屋あたりでいつもお世話になるMさん、実は東京のパン教室に通っていらっしゃいます。パンと、スイーツのお教室…その成果物を、またまたいただいてしまいました

1

え~っと…正式名称もちゃんと教えて下さったのです。が…失念しました

2ドイツ系の「〇〇ブロート」的な名前だったようなごめんなさ~い

ざっくり、そして軽い食感、噛むと甘いです

もうひとつのハート形にも作ってある通称フジッリはサックサクついついつまんでしまう危険な食べ物です。

それ以上に危険だったのが、パンと一緒にいただいたこちらのお菓子

崩れやすいから、とちゃんと箱まで用意してくれていたのですが…丁寧に運んでくれていたのですが、残念ながら少々破損してしまったくらいの繊細なお菓子

サクサクホロホロっとした皮に…

3

ジャムがたっぷりあぁ、糖分と油脂分は一緒に摂るとデブの素なのよ~、でもこのお菓子でならもうどんなに太ってもいい

4

とりあえず半分と思って食べ始めたのですが…止まりませんでしたやっぱりMさんはお菓子屋さんになったほうがいいね。もしくはお菓子の先生!

そんな未来も遠くないかも?!ってなお話しを聞いたり、聞かなかったり…どこで?に関してはまた明日

お二人ともご馳走様でした~ 

手作りカレー、大好評♪

2 食べる方が得意です、でも作ることも嫌いじゃありません。だって美味しいもの好きだからパンもたまには手作りしますが、今日はキーマカレーを手作りです。

3 こ~んなにいろいろスパイス買ってきて調合、グツグツ煮込むこと1時間強

玉ねぎのみじん切りには泣かされましたが苦労して煮込んだ甲斐がありましたよ、大好評レシピは私のお料理の先生から教わったものです。

4 付け合わせのカリフラワーのサブジも美味しい、先生のレシピはしかも簡単なのがとても嬉しい

桑の葉を飲ませている友人、おかわりしてくれましたよ。調子は、どうなのかな?カレーにかまけて聞き忘れてしまった

私は今日も絶好調!お料理の先生も「いいものを入れること以上に出すのが大事」と言っていました、春はデトックスの季節でもあるし桑効果でいやなもの全部出しちゃおうっと。

白い仕返しの日(別名ホワイトデー)

6 お菓子会社が決めた「仕返しの日」が近づいています。私は一足早く仕返されてしまいました、嬉しい仕返しですが

さすがですね~、キットカットはいろいろ特別バージョンがあって特に合格関係のものは毎年「いいセンスだな~」と思ってみていましたが…仕返しにも参入です。

恋→「濃い」ですよ、普通バージョンの2倍も濃いそうです。2倍濃い、2倍恋、倍返しってこと?なるほど…考え尽くされている

7 こちらは薄味の京風お好み焼き、スーパーマーケットトレードショーでもらったもの。

パン屋の行列があまりに長かったので、諦めて引き返してきたので代わりに昼食に作ってみました。

ホットプレートがないのでフライパンで、蓋してじっくり焼きました

8 袋の中に天かすと海老まで入っていてうれしい、あとはキャベツと葱と卵と豚肉さえあれば…ない。肉がない

9 なので、ソーセージで代用でしたがお味はダシが効いていていい感じやはり箱に入っているだしポン酢でいただくのですが、付けると2倍美味しい。

見かけたらまた買おうっと。

桑の葉は…なんだか全身に効いてきた感じです。肌が柔らかくなった気がする。

こんどこそ他人から指摘してもらうのはとっても難しいけど、触った感じが絶対違う!ビタミンEってそういう効果あったかしら??なんでだろう、調べてみなくちゃ

今日も欠かさず摂取したところです。丁度2週間、まだたった2週間、信じられません

手作りチーズ

パンも手作りできますが、チーズもできるんですよ。しかも結構簡単に

牛乳を温めて、好みで味をつけたら酢もしくはレモン汁を数滴たらしてかき混ぜます。すると・・・固まりますよね。それを晒しで濾したら出来上がり。ね、簡単でしょ。

2 パンに乗せて、いただきま~す

うん、なかなか美味

1

実はチーズを切らしたので苦肉の策帰り道でラッキーなことにスティルトンを半額でゲット!そしてサーモンも~

明日は豪華サンドイッチだわ。

ワインと、ワインのお伴を扱うお店。会社の近くなので便利に利用しています。

店長さんがお客さんの顔と買っていくものをよく覚えていてくれるので居心地いいお店ですよ。品ぞろえも面白いし

ちなみにバレンタインのチョコレートビールもこちらで購入しました。

さてさて、桑の葉続報です。

6 本日も絶好腸!いやいや、絶好調!今朝はこんな風に、緑のヨーグルトにして食べました。いつものクロクロヨーグルト、味はそんなに変わらないからフツーにいただけます。

こんなことでこんなにスッキリするなんて、素晴らしい。

はまりそう

5 はまっているといえば・・・この本です。翻訳家の方からいただいたものですが、ぐいぐい引き込まれて読み進んでいます。

カード詐欺の犯人の半生記、彼がなぜこの犯罪に走ったのかを考えると少し寂しいものを感じます。幼いころからいじめに遭い、孤独が彼を空想の世界に引き入れ、犯罪へと手を染めさせます。

でもそこから彼を救いだしたのは家族の愛でした。そこに、救いがありますね。

「キャッチ ミ- イフ ユー キャン」のデュカプリオ演じる主人公顔負けの巧妙な詐欺師、エリオット・カストロは、いま自らが冒してきたカード詐欺のセキュリティ会社で大活躍だそうです。まさに、映画そのもの

星に願いを・・・

友人宅にてHP、またまたパンを焼きました。

Photo パン屋さんのレシピで焼いたバターロール生地でお誕生日のケーキパン?!センスのない私に飾りが一任されたので「夏休み親子パン教室」みたいな出来栄え

さらに照り玉忘れてナチュラルな感じになってしまいました

Mikann でも中にはリコッタチーズとみかんのジャムを挟みましたよ。お味は・・・でしたよね、ねっ!

Bananatokurumisodaお料理もたくさんあったのにさらに完熟バナナとくるみでソーダブレッド もワインもたくさん飲んだし楽しかったね

Jyakkutomamenoki_2  丁度町では七夕祭り、ろうそくの炎を消す前のMake a wishはなんだったのかな。叶うといいね

玄米賛歌 vol.5(手作り、玄米ピザ)

ライスピザ、作ってみました。(昨日ね

ネットで見たのは、もち米玄米を使用するレシピだったのですが、うちのは普通の玄米だったのでつなぎをどうしようか・・・と迷っていたのですが、「美人玄米」はモッチモチなのでつなぎなしで十分形が取れました。

Photo_2 まず生地(玄米)だけフライパンでカリカリに焼きます。あらかじめ少し塩こしょうで味をつけておきます、お好みで。

Photo_3 焼きあがったらピザソースに好みの具材(ありあわせでハム・コーン・ピーマンを使用)にモッツァレラチーズを散らして、あとはチーズがとろけるまで焼くだけ

生地はジャガイモ餅を連想させました~、北海道で仕事していた時によく食べたのです。スキー場の入り口に農協の小屋があって・・・おっと昔話に入ってしまうところでした。

いつもはじゃが芋でこういうのやります。全部マッシュポテトにしないで千切りを混ぜてカリカリに焼き上げ、食感を出すのが私流です。

Photo_4 美人玄米は大豆も入っているからモチモチプチプチ、新食感で美味しゅうございました。

嬉しい一言

梅雨時期のパンメニュー提案をするというお題。

432 ライ麦パンとオレンジパンで爽やかに演出してみました、試食してもらったら「特にライ麦パンの方、組み合わせが絶妙だね!美味しい~」とお誉めに預かりました(*^_^*)

そう言った後で、「ごめん、他の料理誉めないでサンドイッチ誉めると怒られるかな?」とも。

確かに、サンドは組み合わせだけで、自分で作ったものではないけれどコーディネート力を評価されて嬉しいな。ありがとう!

オレンジも「ケーキみたい」とペロリ、パクパク食べてくれるのが何よりの褒め言葉でした。

手作り味噌

以前通っていたパン教室のメンバーと、そのうちのひとりの家に久し振りに集合しました。

場所を提供してくれたのはパン教室で先生もしている若奥様。教えながら、続きのコースにも通っているという勉強熱心な方なのです。すっかりタベセン(食べるの専門)なアタシを反省

Photo 他のメンバーもパン作りに関してはツワモノ揃い、手土産にはブノワトンやe-streetのパンもありましたよ。遅れて到着したために、一部しか撮影できませんでしたが「お腹いっぱいパンを食べた」と言っていたからどれだけあったの??あ~、残念・・・。

もともと皆で通っていた教室の先生が、卒業生を対象に味噌作りを教えてくれるというイベントがあるのです。皆さんそれに参加してきたメンバーで(私は日程が合いませんでした・・・)、そのレシピを使って共同で仕込んだ味噌を分けるのが今回の最大の目的。

Photo_2 私もその成果物を分けてもらっちゃいました。ありがとう、明日まずお味噌汁にするね。

たまには職人気分?!

Photo パンを焼きました。

今回は友人宅、というよりは友人の友人宅にて行われたホームパーティーに飛び入り参加させていただいて(ヤヨイさん、ありがとう!)お鍋でパンを焼きましたよ。Photo_2

捏ねはフードプロセッサー、二次発酵なしの簡単パン♪これならパンがもっと身近になっていいですね。

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ