ヤマキ

メガロス

  • ">

旨いもの探検隊

  • ">

和雑貨 中川政七商店

  • ">

カレコ

日経

  • ">

47CLUB

ミナワリ

  • ">ミナワリ

肉まん

  • ">

ゼリー

  • ">

ジュンク堂

  • ">

スーパー

  • ">

チーズ

  • ">

最近のトラックバック

東京都下

大船、八王子パン屋巡り6@麦むぎ工房

大船、八王子のパン屋巡りの旅に戻りましょう。

1日あいたので、ざっと復習しておきますと…只今大船で3軒、八王子でとりあえず2軒をまわったところです

八王子3軒目は「麦むぎ工房」、ネットの予習では「八王子一安全なパン」とも評されているお店です

151

八王子市民会館の近くにあるのですが、 お店に向かっていた14時ごろにはその市民会館からと思われる人々がゾロゾロと駅に向かっています。

何やらイベントがあったようです。凄い集客力があるのですね~その影響でパンがスカスカになってたら大変です

156良かった、まだありました~

お店の中は、正面がカウンター形式でショーケースの中には小型のパンが並び、上にはオリーブオイルや蜂蜜が乗っています。

152向かって左の棚には、ローフ型の大型パン。袋詰めされているので、手に取ってカウンターに運びます

このお店が八王子一安全と言われるのは、有機無農薬、手作りにこだわるから…カウンターのケースの上には麦の粒が飾られていて、その瓶にはこの粒の状態で仕入れて、自らの手で粉に挽いているのだと明記されていました。

157徹底したこだわりっぷり!これはかなり…職人気質のご主人なのでは?!

と、思いきや…レジでの対応は「職人気質」という言葉から想像するものとは程遠い、とても感じのいいものでした(どんな想像していたのか

ひとりひとり、質問に答えたり、話しかけられたことに応対したり、ご主人の接客には味があります。待たされても、皆納得してしまうような、ゆったりした空気が自然と流れています

450

一番人気だという、山型ぶどうパン…やさしいお顔をしています。

153

スコーンも伸び伸びと膨らんでいます、こちらも人気が高いとか…そう言われてみればもう、クランベリーしか残っていませんでした。

ここのパンはどれもおおらかで自然体…食べてみたいと私の体が欲しているような気さえしてきます

159丁度お客さんが途切れたので、ここでもちょっとお話し伺ってきてしまいました

素材や作り方へのこだわり、そして人との繋がりなど、お話しを伺えば伺うほどに「パンには作り手の人生が表れているのだな」などと思ってしまいました。

作るものって、パンではなくても、そうなのかもしれませんね。

ぶどうパンやスコーンと共に人気の高いベーグルを3種ほどゲットしてみました。ふんわりだけれどモッチリした食感もバッチリというベーグルはサンドイッチにして食べたい気がしましたね。

154_2そして、こちらの焼きカレーパン

中に入っているカレーフィリングはもちろん自家製ですが、そのレシピは高尾にある「これく亭」というカレー屋さん直伝のものなのだとか…。

155ご主人が、その美味しさにほれ込んで伝授を懇願し、願いかなって教えてもらったものなのだそうですよ。人懐こい笑顔のご主人の押しの強い一面も垣間見るエピソードに思わずそのお店に行ってみたくなってバスの時間を調べてしまいました

残念ながら、「これく亭」さんは14時半まで…間に合う便がなくて諦めましたが、ここは是非訪れてみたいお店ですね~

さてさて、パン屋さんはここまでにして…我々は旅の疲れを癒すべく八王子駅至近の温泉施設へ

2時間半も、の~んびりした後に帰途につきました。極楽~

160

本日の戦利品達…素敵!と感激する間もなく、ラップに包み冷凍庫へ入れる作業が待っています

本来なら、全部常温保存で大丈夫なうちに食べてあげたいのに…ごめんなさいね。でも、大事にこの旅の楽しかったことを思い出しながらいただきますからね。

今回も大満足、充実の旅でした~

大船、八王子パン屋巡り5@boulangerie Salle de Bains

八王子2軒目、トータル5軒目は「boulangerie Salle de Bains」。

144

「Salle de Bains」とは、つまり「Bath Room」。そう、お風呂場のことですなぜパン屋が風呂場なのかというと…こちらはもともとお風呂関係の施工業を営んでいらしたのだとか…

143ね、おとなり…いまでもお風呂関係のアレでソレで、そしてそこに看板があるのはこういうわけなんだそうです

私とツレがお店に到着すると、一人の男性がお店の外に立っています。なぜ入らないのかしら??と不思議に思い、うっかりドアを開けたら…こりゃ失礼、中はひとりお客さんが入ったらもう満員なのです。

145で、その方は外で並んでいたのでした

「すみません、それで並んでいらしたんですね」と詫びる私達に余裕の微笑み…どうやら常連さんだったみたい。なるほど、慣れていらっしゃる!

オーナーシェフの妹さんとお母さんと思われる方が、接客担当です。丁寧におススメ商品や食べ方などを紹介して下さいました。

例えばこちら、シ―ドルのパンは週末限定!これは…見逃せませんよねぇ。その他、アメリという映画にちなんだパンや、季節素材を使ったパンなどがコンパクトな店内のショーケースや壁面を有効に使って多種陳列されています

147

146

150

かわいいなぁ、こういうセンス…憧れます

148丁度行った日までだったガレット・デ・ロワ

気になったけれど、これはさすがに買えないもうそろそろ両手にずっしりと荷物が~パンって数が多くなるとかなり重たくなるんですよね

149愛らしい胚芽ちゃんなどにも、後ろ髪引かれながら、さらにもう一軒

欲張りな旅もはまだまだ続きます

続きは明後日…

大船、八王子パン屋巡り4@Boule Beurre Boulangerie

先般シリーズでお伝えしていた「大船、八王子パン屋巡り」…あれ?大船で終わったぞ?と思っていた方、いませんか?

はい、大正解でも、いったんお休みしていただけですよ~(横浜線で移動中だったということで?!)

ということで、再開で~す大船から一度横浜に戻り、そこから横浜線で1本。1時間弱の移動で八王子に到着

まずは「Boule Beurre Boulangerie」へ!

134

あれ?なんか…横に広い??i以前は写真右奥の赤い扉の部分だけだったような、気がするのですが…青い部分ってあったかな?

135 私に記憶に間違いがなければ、昔は赤い部分だけだったはず、なのですが

ま、いっか。

140この看板かわいいクロワッサンが笑ってます

そして…

ドアを開けて中に入ると、パンが山盛り~綺麗なパン、師匠Sシェフを彷彿させる素敵なパン達がスタイリッシュにレイアウトされています

139おや?あの壁のポスターは…なんて、そのことばかりでこのお店を見てはいけませんね。

どれもこれも、素晴らしく美しく成形されていてウットリしてしまうものばかり…

バゲットなどのハード系はバリっと堅めのクラストの歯ごたえが、織り込み生地は層を見ただけでザクッとした食感が、どちらも想像できてしまいます

ガレットやデニッシュ(ダノワーズ)は、1つ1つ乗っている具材が違うという芸の細かさもトレビア~ン

すごいですね~、凝ってますね、買い手としてはめちゃ嬉しいかも

142141

和素材のハード系、「わかめちゃん」を買いながら「隣にカツオくんとかタラちゃんとかあったら面白いねぇ…」なんてツレと言っていた私次にもしどなたかそんなものを見かけたらこの日をきっかけに生まれたのかも?!

137その他、くるみ胡椒とリュスティックを購入…リュスの気泡クラムの瑞々しさもう「素晴らしい」以外の言葉では言い表せません

161本当は、デニッシュ系も買いたかったのですが…ザクザクものはその日のうちにいただかないと台無しになってしまうので断念あぁ、1時間くらいじゃお腹はこなれない~4つとは言わないまでも、せめてもうひとつあればなぁ。

そんなことで、八王子はお持ち帰り品のみをゲットすることになりそうです。

そして…次へGO

アタックNo.1

覚えてます?あの目が顔の半分くらいを占めていた女の子たちがバレーボールに青春をかけるアニメ(漫画)。

苦しくったって~♪っていうあのオープニングソングがいま頭を駆け巡っています。先週末のダメージがかなり大きくいまだに復活が・・・

Photo とかなんとかいいながら、今日もしっかりパン食べました。

国分寺のキイニョン、可愛いお店です。そして、パンもとっても優しい感じです。バゲッドも心もちふんわり、くるみパンの甘さもほんのり、特にこんな日はとっても癒されるお味でした。

頑張れ、アタシ!

また、更新されました。こちらも良かったら読んでください

市川 蔵の会

日本酒の会合に出かけてきました。「市川 蔵の会」、開催回数135回(二カ月に一度ということは・・・何年?)という伝統のある飲み比べ会です。

1 今回のテーマは「東北の酒」。常連さんいわく「最高の酒」が9本、プラス差し入れ1本、オプション1本の合計11本!それぞれに個性の違う味わいに、全種類制覇。明らかにいつもより多い酒量、一口ずつとはいえかなり酔っぱらいです

日本酒のラインナップが素晴らしいのには訳があり、なんと近所に素晴らしい酒屋さんがあったのです。これについてはまた後日、定期的に書くことになったナニで・・・。

Photo そして、お料理がまた素晴らしい。今日のシェフ、丸山氏は日本料理の師匠のもとできちんと修行を積まれたというだけあって本格的な料理がずらり!

イチジクにかけられた「玉味噌」のお話など伺いながら駅までご一緒させていただくなどのおまけも付いて楽しい夜でした。

Photo_3  そ・し・て、こんなにパンもいただいてしまいました日ごろの宣伝が行き届きすぎましたでしょうか~、ありがとうございます。

キイニョン、かいじゅう屋、ムッシュ・イワン、ポム・ド・テール。日本酒に勝るとも劣らない「最高の」取り揃え、嬉しいです

がっかり・・・

Photo 昨日からがっかり続き、仙台のベーグルUと西武立川のゼルコバをお願いした人がそれぞれ時間が無かったり、忘れちゃったり^_^;

しょうがない、こんなこともあるさ!と、気を取り直してヴィヴァンのよもぎベーグルとナショナルデパートの最後のシナモンアップルをいただきま~す♪

写真は前回のゼルコバ・・・夢に見たりして~

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ