「五色豆入り美人玄米パン」、明日から三浦屋吉祥寺店にて発売です
一足お先に我が家に届いた試作を食べた時の感想は「わっ!」、本気でびっくりした…
豆入りまくりです。
断面写真撮ろうと思って切ったら豆が上半分から落ちてきた、初めてですよこんな豆パン
練りこんであるんじゃなくて包み込んであるのね、しかもこんなにいっぱい
生地のつぶつぶ具合もなんだか前より凄いことになっているし…配合変えてますよね。モチモチ感もアップしている気がする。
この豆、サイコ~ベタベタに甘くなくていい感じです。豆好きのアタシとしては早く飯田橋店でも売って欲しい感じ。
見た目素朴だけど、TBCの宣伝ではありませんが「脱いだら凄い」タイプです。
日本橋にあるダンドロ・ダンドロというイタリアン(ヴェネツィア郷土料理)レストランでパーティーがありました。
せっかくの美人玄米なので皆さんとも一緒に味わえたら・・・とマネージャーとシェフにお願いしてお料理に使っていただくべく持ち込んだのですが、こんな素敵に仕立てていただきました マネージャー曰く「スープ」ということでしたが、「ラタトュウユの玄米バージョン」というお声も。ジャンル分けは何にせよプロのレシピで味わう玄米はもうサイコ~です
玄米のほか、レンコンや新ゴボウ、ニンジンといった根菜類がふんだんに入ったトマトベースの煮込み料理です。根菜のシャキシャキと、アルデンテな美人玄米のつぶつぶが食感重視の私のツボにはまります、ほのかな甘みは玄米から?トマトの酸味ともマッチして、素材のコンビネーションが素晴らしい一品でした。
原料の玄米はこれでお終い、きっと明日から主食はまたパンだけど、生活に取り入れていきたい食材です。ご馳走様でした
もうひとつ・・・
ご一緒させていただいたJCオカザワさん、昨日がお誕生日でした。 (今日は和服で登場、粋ですね~。)
ケーキはお店に特注です、いつも美味しく楽しい集いを企画してくださるオカザワさん、今年はお祝いさせて頂けて嬉しかったです。ご参加の皆様を巻き込んで勝手ながら仕切らせていただきました、僭越ではございましたが温かくご賛同いただきありがとうございました。
それにして、4時間があっという間・・・楽しい時間は過ぎるのが早すぎます
ブレッドアナリストの私としては外せない玄米メニュー、玄米パン。
ちょっと手抜きして知り合いのパン屋さんに焼いてもらっちゃいました(だってオーブンが壊れていて~)
「ものすごい生地が柔らかい」と悪戦苦闘を告げるメールにドキドキしながら待っていましたが、さすがプロ!出来栄えはお見事です。(この際、美人玄米さんと提携して商品化しません?)
今迄の(食べ)経験から、しっとりモチモチになるのは想定内でしたが、なんといっても粉と玄米のダブル効果で必要以上の糖分を入れていないにも拘らず甘~いコクがある甘味には黒糖と練乳も一役買ってますね。
玄米の粒のぷちぷち感はあまりありません、むしろ口溶けがいい方に入るでしょう。噛んだ時の引きのある感じがまた好みです。
どのようにでもお任せしますと丸投げの発注に玄米の特性を生かして「モチモチふわふわが楽しめるように」とソフトに仕上げてくださいました。
炊いた玄米を40%(ベーカーズパーセント)入れたとのこと、「かなり生地が柔らかかったので焼成時のクープがうまくに入らず、焼成後も綺麗に割れませんでした。」と作者的には反省も残ったとのことですが、これじゅうぶん売れますよ。
ハードにしたらどうなったのかな~、次回はそれで?!
ありがとうございました。
ただいま、我が家に向かって玄米を使ったナニが配送中です。
明日の午前中には・・・多分。
お楽しみに~
そ・し・て・
受かりました、バッタバタの中で受講し、受験した「パンコーディネーター」
こんなバッジが届くらしいです、楽しみ~。
某所でパンの団体を立ち上げるにあたって資格としてパンに関係のあるものを持っていたようがよいと勧められたのが受講のきっかけ。
勉強してみると、パンって奥が深い。やっぱりすごい食べ物です。
いま配送されているものも・・・実は・・・
ライスピザ、作ってみました。(昨日ね)
ネットで見たのは、もち米玄米を使用するレシピだったのですが、うちのは普通の玄米だったのでつなぎをどうしようか・・・と迷っていたのですが、「美人玄米」はモッチモチなのでつなぎなしで十分形が取れました。
まず生地(玄米)だけフライパンでカリカリに焼きます。あらかじめ少し塩こしょうで味をつけておきます、お好みで。
焼きあがったらピザソースに好みの具材(ありあわせでハム・コーン・ピーマンを使用)にモッツァレラチーズを散らして、あとはチーズがとろけるまで焼くだけ
生地はジャガイモ餅を連想させました~、北海道で仕事していた時によく食べたのです。スキー場の入り口に農協の小屋があって・・・おっと昔話に入ってしまうところでした。
いつもはじゃが芋でこういうのやります。全部マッシュポテトにしないで千切りを混ぜてカリカリに焼き上げ、食感を出すのが私流です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント