ヤマキ

メガロス

  • ">

旨いもの探検隊

  • ">

和雑貨 中川政七商店

  • ">

カレコ

日経

  • ">

47CLUB

ミナワリ

  • ">ミナワリ

肉まん

  • ">

ゼリー

  • ">

ジュンク堂

  • ">

スーパー

  • ">

チーズ

  • ">

最近のトラックバック

お土産

うどん、さつま揚げ、チョコ…お土産いろいろ♪

クリスマスですね特に…無関係ですが、何か問題でも?心温まるように、ツレが三重県に出張&箱根に社員旅行で買ってきてくれたお土産の話題にでもいたしましょうかね(すねてないって!)(誰も何も言ってないって

社員旅行、実は一度も経験なしですいいような、悪いような…ま、旅行はプライベートの方が、とは思うのですがなんとなく憧れもあるわ~

それはさておき…お土産、お土産三重県には名古屋で近鉄に乗り換えてどうこうだったとか、そうでないとか…なので、なぜか味噌煮込みうどんそして、箱根ではなぜかさつま揚げ的なアレでソレとキリンビール工場見学に行ったらしく関連スイーツ

1

数回分一度にもらうと、なんだか山盛りだわ~にしても、全部食べ物かよっ!って突っ込み入れたくなった方…は、もういないですよね。まぁ、もらう人が私ですから

2ちぎり揚げは「まる天」なるところのもの、あれれ?これって三重県の会社ですが??三重のお土産じゃなくて、箱根のお土産だよね

3どうやら、熱海あたりで購入かと…面白い巡り合わせだわ

知っていたワケではないのですが、なんとなく合同で食べていた私達…食材同士が呼びあったんでしょうかね

それぞれ3個ずつの詰め合わせだったので、残りの1個は焼いて喧嘩しないように半分に切って食べてみました。

4_2
上段が左から枝豆、たけのこ、下段が左からたまねぎ、山菜しめじ、です。春夏秋冬、詰め合わせって感じですね

むっちりした歯ごたえがなかなかグーでした

5
キリンビール工場では、ジャンポプリッツとゼリーチョコレートを…あれ?工場があるのは横浜?ま、いっか

ウケたのはチョコレートだって、箱を開けたら…

6
これですよ、これまるで缶みたいな包装の小粒のチョコレートがちまちまっと並んでいるのがかなりカワイイです

7むくと、フツー残念なくらいフツーなのですが…仕掛けは中にあります

箱にも書いてあったように、ビールゼリーが入っているのですが、肉眼ではイラストのように黄金色には見えませんね、さすがに

8味も…微妙ですが…やっぱり包装のお蔭でかなりそんな気分で食べられます。見た目って大事だわ~

ツレはバスの中からの酔っ払いに、試飲でさらに酔っぱらった時に食べたのでやたらとアルコールに合うように感じたとか、そうでないとかで、気前よく2箱も買ってきていたのですが…

でも、もらう方としては面白くてナイスな選択でしたよ工場限定というのも惹かれるし~

いつもありがとねー、ご馳走様でした~

いただきパン、2種♡

「コペンハーゲンに行きます」、と言われたら…フツーだとロイヤルな食器だとかそういう方向性のモノを想像される方が多いのかもしれませんね。

私の場合は…北欧の欧はヨーロッパですからね、「どんなパンがあるのか楽しみですね~」的な反応を示すわけです偏ってるなぁ

で、そんなことを言われたからか、とうっかりパン屋さんばかりが目に付いてしまったりしたらしく…お土産にパンを買ってきて下さいました

5

全4種、素晴らしいってーか、パンはかなりガサ張るのに…ありがとうございます~

6寒い地方らしい、黒い雑穀パン。こういうのにニシンの酢漬けとか乗せたり乗せなかったりして食べるんでしょうね(妄想?)

9_2もうひとつの黒いパンも見た目ものすごくあちらっぽいですね

どちらも、酸っぱい系ではありません。酸味はほぼ皆無でございました。となると、どうやって膨らませているのか?その辺りも興味深々ですねぇ

7こちらの白いのは、む~っちりです。ボコボコの気泡は艶めいて

10_2あまりに素敵な輝きだったのでアップで撮ってみたり

ちょっとリッチ系のレーズン入りのパンも

リーンなパンとのギャップがいいですね。   

8_2パンを、積み重ねてガラスのケースに置いているパン屋さんの写真も見せていただきました、あ~、いつかは行ってみたいものです。

ってーか、なぜ写真を見られたのか?それはパンのために帰国翌日に私に呼びつけられたからです写真を整理する間もなかったので、まだカメラに入っていたのでした。

自分の時を振り返れば…結構海外旅行って疲れますよねぇなのに翌日…すみません~

そんな気配りの足りない私と違って、さらにさらに!

11_2パンと合わせて食べるようにとチーズもいただきましたよ

ブルーと、そしてブリーです

12_3何と合わせて食べるか、結構重要です。いただいたパンも合わせたいチーズやコンフィチュールがないと取って置いたりする私ですがお蔭さまで今回はすぐに食べ始められました

いつもありがとうございます、大事にいただきました(過去形?!)

そして、もうひとつ…

名古屋あたりでいつもお世話になるMさん、実は東京のパン教室に通っていらっしゃいます。パンと、スイーツのお教室…その成果物を、またまたいただいてしまいました

1

え~っと…正式名称もちゃんと教えて下さったのです。が…失念しました

2ドイツ系の「〇〇ブロート」的な名前だったようなごめんなさ~い

ざっくり、そして軽い食感、噛むと甘いです

もうひとつのハート形にも作ってある通称フジッリはサックサクついついつまんでしまう危険な食べ物です。

それ以上に危険だったのが、パンと一緒にいただいたこちらのお菓子

崩れやすいから、とちゃんと箱まで用意してくれていたのですが…丁寧に運んでくれていたのですが、残念ながら少々破損してしまったくらいの繊細なお菓子

サクサクホロホロっとした皮に…

3

ジャムがたっぷりあぁ、糖分と油脂分は一緒に摂るとデブの素なのよ~、でもこのお菓子でならもうどんなに太ってもいい

4

とりあえず半分と思って食べ始めたのですが…止まりませんでしたやっぱりMさんはお菓子屋さんになったほうがいいね。もしくはお菓子の先生!

そんな未来も遠くないかも?!ってなお話しを聞いたり、聞かなかったり…どこで?に関してはまた明日

お二人ともご馳走様でした~ 

長野からのお土産パン三度、そしてお土産スイーツ♪

「長野県にいます、天然酵母のパン屋さんでカンパーニュをゲットしました」、そんなメールが

「行きますとも、どこまででも。長野まででなければ!」そんな返信が送られたとか、そうでないとか

いただきました~そのパンが、こちら。「しぜんこうぼのぱん きなり」さんのきなりブロートです

2

しぜんこうぼ、ってところがいいじゃないですかそもそも、天然酵母とは…もしかしたら余り正しくない使い方かも?と言われることもある表現

分かりやすくていいですけどね~、それにもう市民権も得てますしが、小うるさくなったあのツレのような人には突っ込まれる可能性もアリやナシや

そう、正しくは自然界に存在する酵母菌ということで、自然酵母なんだそうですねー。それを、平仮名で親しみのある表記で押しつけがましくなく、知ったかぶりでなく、広めて下さっているところが素敵

24

むっちり、ギュッと詰まったクラム。と~っても食べ応えがあります温めて食べた方が絶対に美味しいサンドイッチよりはタルティーヌの方がおススメです

野趣に富んだ、力強いパン。独特の風味があります

ガッチリクラストも食感重視派の私のストライク、むっちりの後少しサックリになるところも、ナイス

22_2残念ながら、「きなり」さんはHPをお持ちではありません…なので、一緒に入れて下さったメニュー表を裏表めったに使わない拡大機能を使ってアップしておきますね。

私が注目するパン屋さん…口コミが行き届きすぎて後追いでメジャー雑誌で紹介されてしまうんですよねぇ(←考え過ぎ?)

23あのヤギのパン屋さんもCASA BRUTUSに出ていたし嬉しいような、そうでないような

予約立て込んで、「いつも通り」でなくなってしまったりしないかどうか…などとちょっと心配にもなります

ま、認知されるのは嬉しい限りなのです。本当に本当に素敵なパン屋さんなのでそして、パン好き仲間が増えていくことも、とってもとーっても嬉しいことですし、良しとしますか

この「きなり」さんのパンと一緒に「ちょっとした胡桃のお菓子なんですけどね」と、控えめの説明で渡して下さったのがこちら井筒屋さんのいわゆるエンディガナです

1

まず…ちょっとしてないしかなり重量があります

開けてみて、これはびっくり

12_3

上げ底、カサ増し当たり前のこの世の中で、外観そのままが可食部分ですよ

いよっ、ご主人太っ腹!(知らないけど

13

中もぎっしりリッチでサックリなクッキーに胡桃のヌガー、胡桃がカリッと香ばしい~

いいの?これを全部食べて、かぶりつきOK?と、心が揺らぎましたが余りにも美味しすぎたので、丁度集うことになっていた仲間達にお裾分け

それでも半分以上私だけの胃に収まりました~あぁ、幸せ

それにしても…本当に美味しいものを良くご存知、そしていつもありがとうございます 

ご馳走様でした~

お土産?強奪品?判定は…

結婚とか、出産とか、いま私の友人たちは人生の節目を迎えている人々が多いです。え?私は?いや、まぁ、モゴモゴ…

で、新婚旅行に行ったYさんからモンサンミッシェルのお土産でいただいたガレット

5_3
とーってもドメスティックに生きているもので、ヨーロッパは未踏の地です。行ったことのある人が言うには、このガレットはモンサンミッシェル名物で、たくさんの店でこういったものが売られているのだとか…。

6_4中身は、こんな感じ。8枚入り

お土産的にはとってもいい分量ですよね。サイズもコンパクトだし

8ちょっと薄い、ガレットブルトンヌって感じかしら?サクサクっとしてリッチなお菓子です

幸せのおすそ分け~、2倍美味しく感じましたYさん、おめでとー、そしてありがとう

こちらは、別におめでたい系ではないのかしら?ご本人は修行と仰っていましたが

ベルギーからのお土産です

3_3
私はスイーツまでは手を伸ばし切れておりませんで、存じ上げなかったのですがこのGallerなるブランド、現在日本でも赤丸急上昇中らしいじゃないですか

4_2さすが~、国内でもスイーツ修行を重ねていらっしゃるOさんならでは

2_3中にはすごいたくさんの種類が入っていました

MANONというのを、MARONと間違えて、栗だとばっかりホワイトチョコレートのコーヒー風味でした。

上品な甘さのチョコレート達、ヨーロッパの空気を感じながらいただきました~

ありがとうございます

最後は…お土産じゃないな、リクエストした揚句のはてに受け渡しでは、東京駅を走って横断させたからなぁ

パン友Nさん、京都に行くと伺いました。その際に、同時に「京都の伊勢丹で、味噌バターなるものが売っているらしいので買ってきます!」とご発言。

私は本気だったのですが、まぁ迷惑だろうから冗談として「じゃあ私、東京駅で待ってますねー」と言ってしまったのが運のつき…Nさん、覚えていてくださって

「どうしますかー、いくついりますか?」とご連絡くださったのです

厚かましくも…お願いし、買ってきていただいたのがこちら京都楽味の「味噌バター」です。

2_2
東京駅到着は22時23分、なのに私が「田舎者なので22時40分の電車に乗れると…」とお願いしていたら、Nさん走ってきてくれました。おかげ様で1本早いのに乗れました、感謝感激

1_2さらにっ!(小さい「つ」が肝心)

同じお店で売っていたと「味そ乃ラスク」をそっと袋に入れてくださっていました

Nさんが京都に行くと言われた時に、たまたま持っていた催事のチケットを差し上げたのですがそのお返しと仰って…棚から牡丹餅、エビでタイ

3_4ありがとうございましたー、Chevreの食パンによく合いました。

味噌と白餡と生クリームのブレンド、一風変わった食べ物と思われるかもしれませんが、これがなかなか京都らしい、控えめの味噌風味が特徴かしら?京都駅の伊勢丹で購入できるとのことですので、是非ご賞味ください(回し者か?)

よく、「食べさせておかないと…」的なことを言われますだからか?皆様ありがとうございました

福岡からの菓子3種

前日ご紹介した「グリル&パスタ 一魂」のツレ、出張から戻った時には…お土産も戻ってきます

前回はさつま揚げと意表を突かれましたが、今回は、お菓子3種。やはり空港でしか買うことが出来なかったらしく全て「博多」と名の付くものばかりでした

なぜか、謝られてしまった…全然OKよぉ~

1

最近ツレの会社では、このように複数種類のお菓子を買ってきて、自分で詰め合わせにして相手にあげるのが流行っているとか、そうでないとか…私は多種少量はとっても嬉しいかも

ご相伴にあずかります~

2栗好きの私は、まずこの「博多まろん」から、絶対これを最初に手に取ると思っていたとツレに言われました

読まれてる…さすが、私に慣れてきてるね

5なんでも、「九州の和栗を使ったマロン餡をバターの香り豊かな生地で包み焼き上げたフィナンシェのお菓子」なのだとか…ほほぅ、和洋菓子というわけですね

九州の方は「新しもの好き」って本当ですか?(九州の方、読まれたら是非コメント下さい

そんな気風の中で生まれたのだと書いてあったので…気になりまして

3次は「はかたもん」、どうやら「博多まろん」と同じ赤い風船というところのお菓子のようです

こちらの方が、新商品っぽいですね。博多には、「博多祇園山笠」というお祭りがあり、その開催場所の山笠の塩をつかっているのだそうです。

その塩と無花果を練り込んだエダムチーズガレットに、ホワイトチョコが挟まっているとか、そうでないとか…(そうです

これは、またものすごく手が込んでいますね

大麦ダックワーズの時も感じたけれど、最近のこういったお土産用箱菓子は侮れないものが多いです

4_2最後が「博多通りもん」、これは上の二つとは違って、明月堂というところが作っています。

モンドセレクション11年連続金賞なのだとか…へぇ~、なんだかすごそうですね。

それにしても、どれも和洋菓子というところが、やはり博多の風土みたいに感じられます。

一通り写真を撮った後は、もちろん食べ比べです上から順に左奥から並んでいます。

6

まずは、「博多通りもん」。中の餡子がと~っても瑞々しいです

710

このお饅頭は、

1.日本中どこにもない饅頭を開発する。
2.日にちが経つほどに美味しくなる饅頭をつくる。
3.材料はできうる限りの最高の物を使う。

という、3つの課題を克服すべく、お客様と明月堂さんが一丸となって開発に取り組んだ商品だったのだとか…だからこそ愛され、評価されているのでしょうねぇ。

ねっとり、とした不思議な柔らかさの餡…こんな餡は他では食べたことがない、ような気がします上品な甘さで食べやすく、つい次の袋に手が出てしまう危険さもありますね

「はかたもん」、切ったらホワイトチョコが見えました 

8

チーズとチョコとは感じたのですが…無花果感はもう少し!かな?でもこれもとても珍しい味、定番になるのは難しいかもしれませんが、コアなお客さんと珍しい物好きのお客さんには好まれそうです

え?私?珍しい物好きですので、コレ結構好きですよ

本日のヒレ、「博多まろん」

9

和栗のマロン餡ですよ~小粒なので、これは私もフツーにひと口で食べられます。なんなら、ふた口目もいきたいくらいでした

小豆の餡子もそうですが、バターとの相性がめっちゃいいですねぽいっとひと口サイズなのも、非常に危険

この3品で敢えて順番を付けるなら、1「博多まろん」→2「博多通りもん」→3「はかたもん」かな~。でもどれも工夫が感じられる卓越したお土産菓子だったと思います

何よりも…いつもこうしてお土産を買ってきてくれるツレの気持ちが嬉しいですね、ありがとー

ご馳走様でした~またよろしくね

福岡からの「薩摩」揚げ?!

ツレが出張で佐賀へ…また、S・A・G・Aさがっ!と旅立って行きました

空港は、福岡空港なんだそうです。そっちのほうが便数が多く、また、佐賀空港からも福岡空港からも同じくらいの距離のところに仕事場があるからだとか、そうでないとか(そうなんでしょうね

で、お土産を買ってきてくれたのですが…なぜか、さつま揚げ。「薩摩」とは、鹿児島のことのような気が…しますけど…はて?

ま、細かいことは置いておきまして…

4

こちらが、ブツでございます玖子貴(きゅうじき)」さんなるお店のモノ…なにやら鹿児島県水産物品評会で農林水産大臣賞を受賞した商品があるらしいです

中身は、自分で好きに4種類選んだのだと言っていましたが、こんな感じでした。

5

右下の丸いがその受賞商品の「明太小丸」、さつま揚げに福岡の明太子と熊本のチーズが入ったもので、九州新幹線全線開通の記念に考案されたのだとか…なるほど、だからSAGA佐賀のお土産でも通用するのか?

3

見て見て、ホントに(いや、疑っていたワケでは)明太チーズが入ってるチーズとさつま揚げって相性いいですよね、さつま揚げというか、練り製品と相性がいいのか

2またこのベースのさつま揚げの生地がうんまい

柔らかくて、プリッとしているんですよ~

左上の丸いのは、生地に明太子が練り込まれていて、軟骨が入っていました。軟骨の歯ごたえが大好きな私のことを考えての選択でしょう、こういう気配り、嬉しいですね~

だって、ツレは軟骨嫌いなので…絶対に選ぶはずのないアイテムなのですいつもありがとねー

1真空パックなので、比較的長持ちしたのですが、帰ってきてすぐにまた旅立って行ったツレはついに口にすることが出来ず私が全部いただきました

「また買えるから」と言っていましたが…今度はいつ帰ってくるのかが分からないそうです。ぎゃぼ~

6別の人からお土産にもらったと言っていた「自由軒」の名物カレー  、帰ってきたら開けようと言っているのですが…それもいつになるやら

体壊さないようにね~

ご馳走様でした

SAGA、さがっ!と言えば…

ツレが佐賀に行きました。やたらと、テンション高く…S・A・G・A、さがっ!を連呼していたのでなんとなくタイトルもそれに合わせてみました。いつぞや内輪ネタと言っていたのはこのことで、ございます

お土産は…なぜか、明太子。佐賀にはアレでソレなものがなかったということで、福岡空港で買ったのだとか…ネットで佐賀銘菓を探してみて、ワケが分かりました。

あんこものが多いみたい、佐賀錦も小豆系のカステラみたいなものだし、小城羊羹は明らかに餡子ですからね~

で、あんこ嫌いなツレにとっては目にも止まらぬものだったらしいです。私は好きだけど?ま、いっか。

1_22

ということで、選ばれしやまやの明太子

へぇ~、たれが付いているんですね。これを掛けると辛みが増すとか、そうでないとか…どれどれ、試してみましょうか

3_2

食べ方は、熟考の結果「明太子スパゲッティ」に決定!ほぐしてしまうのが勿体ないほどのキレイなお姿

前回のお土産である山形のずんだパスタ を使用することになったので、「明太子スパゲッティ」というよりは、「明太子リングイネ」?「明太子フェットチーネ」?

ちょっと甘みがあるパスタだったので…合うのか?の疑問はありましたが、きっとみたらし団子の法則で甘じょっぱくなるに違いないと決行

4_2

ふた腹、贅沢に使った明太子フェットチーネ出来上がりました~

あのタレ、確かに辛い気前よく掛けてしまうと大変なことになるかもしれません、ご用心ま、ツレも私も辛いのは苦手ではないので、美味しく楽しくいただきましたよ。

甘いパスタとの関係性?え~っと、正直辛さが勝って余り…よく分からないまま食べてしまいました

明太子はあとひと腹残っていますが、パスタがおしまいなので結局解明されないままとなりそうです。

なにはともあれ、美味しゅうございました。いつもありがとね、ご馳走様でした~

夏だ、スイカだ、大玉だ~♡

夏と言えば…繋がりで。

ガリガリ君、枝豆、トウモロコシ、パイナップル、そして…なんと言っても!スイカですよね~

過日富里でお仕事中のIさんより、素敵な贈り物をいただきました

1

ジャンルはお土産でいいのか??お土産というと、旅行とか出張とか…いや、出張も本当はおかしいのか?これも日帰り出張のうち?ま、いっか

てーか、それより…

Iさん「成田の仕事があって、しばらくあちらに通います。富里です。」

私「富里…スイカですね。スイカ、好物です」

Iさん「……はい。」

てな会話があったとか、ないとか、この辺りの方がお土産なのか、強奪品なのか微妙なところになってきてますな

細かいことは置いておいて、とにかくっ!届いたんです。ありがとうございます~

にんじん(標準サイズです)との比較写真でお分かりの通り、かなり、かなり、大きいです「銀のたまご」という品種らしいです、初物~東向いて笑わなきゃ

2

「金のたまご」ってのがあって、その改良品というか、後継種というか、そういう位置関係らしいですよ。なるほど、卵型…それに、売れますようにってな願いを込めたネーミングなんでしょうね。その2代目だから「銀のたまご」面白い!これでも掴まれた!

皮はツヤっとして光沢のある黒緑色、固めで切り応えがありますでも、苦労した後には幸せが中は鮮やか~な紅色見るからに美味しそう

贅沢に…1回で1/4食べてしまいました、食べ過ぎ?しかも間に合わなくて、ひと口食べた後に写真撮ってるし…

3

スイカは青臭いものだと思っていましたが、とってもいい香りがします。シャリっとした食感がいいですね~、そして甘い

あぁ、幸せでも幸せって、儚いものですねぇ…あっという間になくなっちゃいました(いや、おかわりをおねだりしているワケでは

こんなにお腹いっぱいスイカ食べたのは人生初かもしれません、ご馳走様でした~

末筆ながら…お仕事頑張って下さいまし

東北からのお土産2 ずんだパスタ♪

昨日に引き続き、東北からのお土産ネタです。

今日はしょっぱいの、と予告いたしましたが、その実態は?!(あぁ、歳がバレる

10

なんと!新分野だわ…ずんだパスタです!そしてもう一品は「いも煮カレー」、ご当地カレーですよ~、頑張ってますね

15パスタの方は、鮮やかなグリーン茹でたらどうなるのか、早速いただくことにしました

どうせなら、カレーパスタ?よし、一緒に食べてみようということに…吉と出るか、凶と出るか

パスタの形状が…若干不安要素でもあったので、半分は普通にトマト系のソースで保険掛けることにしました

たっぷりのお湯で湯がくのですが、どうも平たい麺はくっつきやすくていけませんね。端っこがくっついたまま茹で進んでしまうとそこだけ堅くなってしまうので要注意、頑張ってはがしながら丁寧に茹でましたよ~

17

完成いも煮カレーがものすごい具だくさんだったもので、ちょっと組み合わせ的にアレでソレだったかしらと思ってしまいました~

和風のカレーソース、豆の甘みがほんのりするパスタとの相性は悪くありませんでしたが質感的にはやっぱりご飯でいただいたほうが良かったかもしれませんね

16トマトソースは、こんな感じ赤と緑で鮮やかな一皿でございました

クリームソースもいいかな、まだ1パックしか茹でていないので次回はそんな感じで食べてみようね!

ツレの出張は、震災絡みで結構大変だったらしいのですがそんな中でも気を遣ってくれてありがとね。感謝。

ご馳走様~

東北からのお土産1 ずんだスイーツ♪

ツレが東北出張、行く度にお土産ありがとね

豆好きな、中でもずんだが大好きな私のために、選んでくれるのはいつもずんだ系(なんのこっちゃ?)

今回はスイーツとそうでないのと2種類もあったのですまずは、スイーツからご紹介

18

多種を少量食べたい女心も考えて、いつもこうした詰め合わせを選んでくれるのです、きゃ~

19

ばらした状態が、こちら あとでネット検索したら、これらは清川屋さんというところの商品らしいです。そういえば、先日もらったさくらんぼ丸ごとの果肉がゴロゴロ入ったジャムもここのだったわ

後で?…そう、だってこれを目の前にしたら、まずは食べるしかないじゃないですか悪くなっちゃいますからね?(そんな馬鹿な…

一番興味があった「さくらんぼクーヘン」からいただきました

20クーヘンとは菓子、なんてどこぞの講義でお話しした記憶もアリやナシや…でもやっぱりクーヘンと聞いたら私達、バウムクーヘンを想像しますよねぇ。

見た目に、そんな様相もありませんが、はて?

22なんと!切ってみたら分かりました

バウムクーヘンの真ん中の穴にサクランボクリームを詰めて、それをクッキーで挟んだお菓子だったのですね!これは手が込んでいる~

「後で」HPで見たところによると、冷やして食べると良いと書いてありました。たまたまですが、冷凍庫にて保存してもらっていたので丁度いい感じでいただけましたよ

211種目が美味だと弾みがつきます、もう全部いっちゃう?とばかりに次々開封お次はだだっこ、ずんだあんの饅頭です。

可愛らしいひと口サイズ、大きさのイメージが湧くようにわざと手を入れて写真撮ってみました

23中身のあんこのツブッと感、右の写真で分かっていただけます?

なめらかに裏越してしまうとずんだ的なあんことは言い難いと私は思うので、これは思いっきりストライクですね

いいわ~、やっぱりこの食感がずんだよね

24そして、だだっパイ…若干…苦しいネーミング…かも

26でもお味はいい感じですよ、サクッとしたパイに自然な色合いのずんだあんが包まれていました。

あんことバターって相性いいですよねあぁ、満足

HPを見ると、旬のさくらんぼやら、どこぞのテレビで紹介されたロールケーキやら色々登場していて魅惑的です

ずんだ生地のロールケーキとか作ってくれないかなぁ…なんてね~。美味しくて、被災地支援にもなる、だといいのですが。食べますよ~っ!

では、明日はしょっぱい方をご紹介します

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ