ヤマキ

メガロス

  • ">

旨いもの探検隊

  • ">

和雑貨 中川政七商店

  • ">

カレコ

日経

  • ">

47CLUB

ミナワリ

  • ">ミナワリ

肉まん

  • ">

ゼリー

  • ">

ジュンク堂

  • ">

スーパー

  • ">

チーズ

  • ">

最近のトラックバック

その他関東

日光発、結構な食パン♪@金谷ホテルベーカリー

DEAN & DELUCAさんで、全国の美味なるパン屋さんのパンを集めた「セレクトパン屋」的なアレでソレをはじめて…そろそろ10年近く経つのかしら?

遠くに行かないと買えなかったあのパンが、送料かからずに1個から(若干高めとはいえ…)買えるのは本当に有り難いものです

ただし、置くスペースには限りがあるので種類は限定されますけど…ま、贅沢は敵ですから

金谷ホテルベーカリー」のパンは、神楽坂でたくさんの種類から選べるようになったと、聞いてはおりましたが…通勤沿線なのですが…あながち座れてしまうので途中下車が出来ず立てないんですよねぇ、会社帰りに座れてしまうとなかなか。私だけでは、ない…ですよね?

そんな“近くて遠いパン屋さん”の、食パンとセーグルにホワイトチョコ入りのパンと、カレーパンをいただいちゃいました~

21

2011年の七夕にオープン、粋じゃないですか

ちょっと懐かしさも感じる、格式とか伝統とかを伝えてくるマークが好きなんですよね~

22

やっぱりこの角食パンがヒレでしょうかね、折り目正しく丁寧に作られたホテルメイド食パン的な雰囲気が漂っております

ま、こちらは日光の工場直送とのことなので手捏ねだとか、職人技とかいうアレでソレでもないのかもしれないですが…それにしても、きっちりきめ細かな出来あがりでございましたよ

ほにょ~り甘い、ふんわり食パン。昔ながら、というか日本人の好きな食パンってまさにこういうのなんでしょうね

Rimg0074

袋パンだったのにちょっと驚いた焼きカレーパン、賞味期限は製造から3~4日間くらいあるようでした。なので、2日ほど熟成してからいただいてみましたよ

中は、スパイシーなキーマカレー菓子生地はやや甘め、さっくり軽くてカレーが主役な感じですね

スティック状のセーグルのパンには、ホワイトチョコレートとヘーゼルナッツを細かく砕いたものが巻き込まれていました。「セーグル」とだけ予告されていて、食べ始めて甘かったのでびびったでも、この組み合わせ…イケます他の店で、ホワイトチョコだけは入ったのを食べていましたが、ヘーゼルナッツインがなかなか良いアクセントでした

年末にいただいたので、年始にかけて美味しくいただきました~。ちょいと田舎に引きこもっておりましたので、大変大変重宝いたしました

ご馳走様でした~

パンと大仏

13 つくばはパンで町興しをしています、そのはずです、でも…見つけられないんですちゃんと調べていかないと、私には無理なんです…今回も、たどり着けたのは調査していった「david pain」のみ

そしてなんとっ!たどり着いたら既に閉まっていました…14時には、パンがなかったそうです

14 泣きながら(確かに半べそかいていたかと)写真を撮っていたら2階の窓からdavitさんの娘さんが顔を出したのので手を振ったら振り返してくれたわ、ま、これでいっか。

次回は予約だな~、と呟きながら別のパン屋を求めて彷徨ったんですがついに発見できず。本当にあるのか?町興しなのか?(すでに八つ当たり

と、いうことで目的を別に見つけることにして牛久大仏へと向かいました。

なんと、それは日本一の大きさの「立っている」大仏なのだとか。ツレ曰く「ヤツは有事には飛行機をたたき落とすね」ということだったので期待高まります(どんな?)

15 おお、意外と近くまで行かないと見えないけど…なんだか頭のあたりが赤く光ってる!!

なんでも飛行機がぶつからないようにピカピカさせているんだとか…確かにたたき落としそうな大きさだぁ~。

頭のブツブツが一粒下に置いてあって、それが180センチくらいあるとかないとか…どんだけぇ~

16 残念ながらこちらも時間が遅くて足もとまではいけなかったけれど、いや十分堪能しました。

まだ歴史がないので(30年くらい?)日本人よりも外人さんが良く見に来るようですよ、有事には…きっと…中からマジンガーZが現れそうと言ったらエヴァンゲリオンといっておかないと歳がばれると指摘されました

パン屋が閉まっていて、さらに他が分かりにくかったおかげでいいもの見ました。お土産で大仏パンとか…売ってませんでした、というより売店も閉まってました。

重ね重ね、残念っ!

桑の葉飲み続けて1ヶ月半、傷の治りが早くなった。吹き出物のあとが消えるのが早くなった。不思議な植物です。

これ、絶対化粧品に応用できると思う…どうかしら?

やっぱりトースト♪

10 大好きな「Zopf」のあんマーブル、きなこは私にとってマストバイアイテムです

生(?)とトーストなら絶対トースト、でも生は当日限定のお楽しみ…悩んでハーフ&ハーフにしてみました。やっぱり、焼くと香ばしい~

焼くと正解、は引き続き楽しんでいる「Vanitoy Bagel(バニトイベーグル)」にも言えるかな。プランタンで試食出していたけど…軽く温められたらもっと良かったかも。次回は是非

6 そしてこれは切るとびっくりします、ものすごい可愛らしい外観からは想像できないキップの良さで具が入ってます。いよっ!さすがは小江戸川越、宵越しのあんこは持たないね!って位のあんこが抹茶あずきから出てきてまずびっくり…

65 そしてシナモンレーズンは入りっぷりもそうですが、グリーンでびっくり。やるね!爽やかで今の季節にぴったり~、もしかして入れるレーズン季節で変えていたりするのかしら??確かめたいから今度は秋に買おうかな(鬼が笑う

キャラメルとか、ホワイトチョコとか入っているものはスライスすると大変なことになるのでご注意あれ…だって温めると…溶けるから

桑の葉パウダーを黒蜜に混ぜて一晩おくとプルンプルンになると言われて実験しました。まるでゼリー状態に…不思議だわ~

勝手に「あぁ、だから糖を固めてくれて排出してくれるのかしら」なんて思ってしまいましたが、どうなんでしょうね。血糖をゆるやかにあげる効果があることは実証済みらしいですが…

で、このプルプル、危険なんです。美味しくて食べ過ぎるんです。のど越しの良さってイケナイことなのね…蜜なら飲もうと思わないけど、これなら食べやすいんですよね。ご用心…でも、何かと合わせ技でグラスデザートとして使えそうですよ

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ